ギターのスケールがわからない!覚える順番と覚え方のコツ

Pocket

▼ K on Pick ギター塾 無料体験レッスン受付中

ギターを弾いていると、「スケール」という言葉をよく目にします。

スケールとは「音の並び方」のことですが、ギターソロや曲のコピーなど、演奏表現の幅を広げるためには欠かせない要素です。

しかし、ギターにはたくさんのスケールが存在し、種類や覚え方に悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、ギターでよく使われる基本的なスケールの種類、効率的な覚え方、そして上達するためのコツを、わかりやすく解説します。

この記事を読めば、以下のメリットがあります。

  • ギターでよく使われる基本的なスケールの種類を理解することができる。
  • 効率的なスケールの覚え方を知り、無理なくマスターすることができる。
  • ギタースケールを練習するためのコツを学び、上達を加速することができる。
  • 音楽理論の基礎知識を身につけることができ、ギター演奏をより深く楽しむことができる。

この解説を参考にギタースケールの知識を深めることで、あなたも演奏表現の幅を広げ、より自由度の高い演奏を楽しむことができるようになります。

どうぞ最後までお読みください。

基本的なスケールの種類と覚える順番

スケールは様々な種類がありますが、ここでは代表的な8つのスケールを解説します。

  1. メジャー スケール
  2. マイナー スケール
  3. メジャー ペンタトニック スケール
  4. マイナー ペンタトニック スケール
  5. ヨナ抜き 短音階
  6. ニロ抜き 長音階[琉球音階]
  7. ハーモニック マイナー スケール
  8. メロディック マイナー スケール

これらのスケールは、基本的な順に並べているので、上から順番に覚えるのがいいでしょう。

♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪ ♪♪

1.メジャースケールと2.マイナースケールは、もっとも基本的なスケールです。

3.と4.のペンタトニックスケールは、ギターソロを弾くときには欠かせません。

5.ヨナ抜き短音階と6.ニロ抜き長音階は、日本古来の童謡や演歌、琉球音楽で使われるスケールです。

7.と8.のスケールは、マイナースケールから派生したスケールです。

♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪

それでは、ひとつずつ五線譜と音源、ギターの指板図で解説していきます。

各スケールの違いがわかるように、スケールの始まりの音「主音」は全て「C=ド」にしています。

サンプル音源を再生するとスピーカーから音が出ますので、ボリュームに注意してください。

1. メジャー スケール

メジャースケール(Major Scale)は日本語で「長音階」といわれ、もっとも基本となるスケールです。

簡単に説明すると「ドレミファソラシド」で、明るい雰囲気が感じられるスケールです。

<五線譜>

スケール覚える順番と覚え方のコツ メジャースケール

<サンプル音源>

<ギターの指板図>

スケール覚える順番と覚え方のコツ メジャースケール 指板図1

6弦に主音がある2オクターブ分のスケールを赤枠で囲んでいます。

練習するときは、フレーズのまとまりを感じるために、6弦8フレットの「C」から1弦8フレットの「C」までを弾くのがいいでしょう。

スケール覚える順番と覚え方のコツ メジャースケール 指板図2

メジャースケールは、隣の音との間隔「度数」は【2・2・1・2・2・2・1】です。「音程」では【全音・全音・半音・全音・全音・全音・半音】となります。

2. マイナー スケール

マイナースケール(Minor Scale)は日本語で「短音階」といわれ、メジャースケールの3・6・7番目の音を半音下げた(♭)スケールです。

後で解説する「ハーモニック マイナー スケール」「メロディック マイナー スケール」と区別するために、「ナチュラル マイナース ケール」と呼ばれることがあります。

暗い雰囲気が感じられるスケールです。

<五線譜>

スケール覚える順番と覚え方のコツ マイアースケール

<サンプル音源>

<ギターの指板図>

スケール覚える順番と覚え方のコツ マイアースケール 指板図1

6弦に主音がある2オクターブ分のスケールを青枠で囲んでいます。

ギターで練習するときは、フレーズのまとまりを感じるために、6弦8フレットの「C」から1弦8フレットの「C」までを弾くのがいいでしょう。

3弦7フレットのところは、左手のポジションを動かす練習になります。

スケール覚える順番と覚え方のコツ マイアースケール 指板図2

マイナースケールは、隣の音との間隔「度数」は【2・1・2・2・1・2・2】です。「音程」では【全音・半音・全音・全音・半音・全音・全音】となります。

3. メジャー ペンタトニック スケール

メジャーペンタトニックスケール(Major Pentatonic Scale)は、メジャースケールから4・7番目の音を抜いたスケールで「ヨナ抜き長音階」ともいわれます。

4.マイナーペンタトニックスケールと同様に、ブルースやロックでギターソロを弾くときによく使われるスケールです。

<五線譜>

スケール覚える順番と覚え方のコツ メジャーペンタトニックスケール

<サンプル音源>

<ギターの指板図>

スケール覚える順番と覚え方のコツ メジャーペンタトニックスケール 指板図

6弦に主音がある2オクターブ分のスケールを赤枠で囲んでいます。

5〜8フレットのポジションでは、マイナーペンタトニックスケールの型と同じになります。

4. マイナー ペンタトニック スケール

マイナーペンタトニックスケール(Minor Pentatonic Scale)は、マイナースケールから2・6番目の音を抜いたスケールで「ニロ抜き短音階」ともいわれます。

ブルースやロックでギターソロを弾くときに、頻繁に使われるスケールです。

<五線譜>

スケール覚える順番と覚え方のコツ マイナーペンタトニックスケール

<サンプル音源>

<ギターの指板図>

スケール覚える順番と覚え方のコツ マイナーペンタトニックスケール 指板図

6弦に主音がある2オクターブ分のスケールを青枠で囲んでいます。

このマイナーペンタトニックスケールを覚えると、ブルースやロックだけでなく様々なジャンルの曲でギターソロが弾けます。

5. ヨナ抜き 短音階

ヨナ抜き短音階は、マイナースケールから4・7番目の音を抜いたスケールです。

童謡や演歌で多く使われているので、日本人の心に刺さります。

J-POPの中にも、このスケールでできているものがあります。

<五線譜>

スケール覚える順番と覚え方のコツ ヨナ抜き短音階

<サンプル音源>

<ギターの指板図>

スケール覚える順番と覚え方のコツ ヨナ抜き短音階 指板図

ギターの指板図を見ると、正方形の固まりがいたるところにあります。そして、その上にスケールの始まりの音「主音」が乗っています。

このように、スケールは「スケールの型」が見えると覚えやすくなります。

6. ニロ抜き 長音階[琉球音階]

ニロ抜き長音階は、メジャースケールから2・6番目の音を抜いたスケールです。

別名「琉球音階」ともいわれ、短いフレーズを聞いただけでも沖縄の雰囲気が漂います。

<五線譜>

スケール覚える順番と覚え方のコツ ニロ抜き長音階

<サンプル音源>

<ギターの指板図>

スケール覚える順番と覚え方のコツ ニロ抜き長音階 指板図

ギターの指板図を見ると、正方形の固まりの右下にスケールの始まりの音「主音」があることがわかります。

やはり、スケールは「スケールの型」が見えると覚えやすくなります。

7. ハーモニック マイナー スケール

ハーモニックマイナースケール(Harmonic Minor Scale)は、ナチュラルマイナースケールの7番目の音(シ)を半音高くしたスケールです。ナチュラルマイナースケールの最後の音が主音に近づいた感じです。

日本語では「和声的短音階」といい、暗い感じで始まった音階が、最後にきてエキゾチックになったようなスケールです。

<五線譜>

スケール覚える順番と覚え方のコツ ハーモニックマイナースケール

<サンプル音源>

<ギターの指板図>

スケール覚える順番と覚え方のコツ ハーモニックマイナースケール 指板図

ギターの指板図を見ると、ナチュラルマイナースケールの7番目の音(シ)が、主音の隣に寄り添っているのがわかります。

ナチュラルマイナースケールとの違いは、この1音(シ)だけです。

8. メロディック マイナー スケール

メロディックマイナースケール(Melodic Minor Scale)は、ナチュラルマイナースケールの6・7番目の音(ラ・シ)を半音高くしたスケールです。

日本語では「旋律的短音階」といい、暗い感じ(マイナー)で始まった音階が、最後にきて明るく(メジャー)なったようなスケールです。

このスケールは、音が上がっていく「上昇フレーズ」のときによく使われます。音が下がっていく「下降フレーズ」のときは、ナチュラルマイナースケールにした方が収まりがよくなります。

<五線譜>

スケール覚える順番と覚え方のコツ メロディックマイナースケール

<サンプル音源>

<ギターの指板図>

スケール覚える順番と覚え方のコツ メロディックマイナースケール 指板図

ギターの指板図を見ると、ナチュラルマイナースケールの最後の2音(ラ・シ)が、メジャースケールになったことがわかります。

まるでギリシア神話に登場するケンタウロスのようなスケールですね。

スケール覚える順番と覚え方のコツ メロディックマイナースケール ケンタウロス

ギターでスケールを覚えるときのコツ

ギターでスケールを覚えるときは、「スケールの型」を意識するのがベストです。

ピアノなどの鍵盤楽器と違って、ギターはキーが移動しても「スケールの型」が変わらないからです。

ピアノの鍵盤図とギターの指板図を、実際に比べてみましょう。

ピアノの鍵盤図とギターの指板図を比較

キーC〜Bの7つのメジャースケールを、ピアノの鍵盤図(左)とギターの指板図(右)に表しました。

ピアノでは、キーが変わるごとに「スケールの型」が変わります。それに対しギターでは、キーが変わっても「スケールの型」は同じです。

スケール覚える順番と覚え方のコツ 鍵盤図と指板図1
スケール覚える順番と覚え方のコツ 鍵盤図と指板図2
スケール覚える順番と覚え方のコツ 鍵盤図と指板図3
スケール覚える順番と覚え方のコツ 鍵盤図と指板図4
スケール覚える順番と覚え方のコツ 鍵盤図と指板図5
スケール覚える順番と覚え方のコツ 鍵盤図と指板図6
スケール覚える順番と覚え方のコツ 鍵盤図と指板図7

メジャースケールの例で示したように、ギターではキーが変わっても「スケールの型」は変わりません。

ですから、ギターで効率よくスケールを覚えるためには、「スケールの型」を意識するのがコツです。

左手の5つのポジション

ギターでは、0〜12フレットの間に「スケールの型」が5つあります。

「5つの型」がわかると、ネック全体を使ってギターソロを弾くことができます。

ここでは、基本的なスケールであるCメジャースケールと、ギターソロで役立つCマイナーペンタトニックスケールを例に挙げて、スケールの「5つの型」を解説します。

Cメジャースケールの5つの型

Cメジャースケールは、左手のポジションによって「5つの型」に分けることができます。

ヘッド側から「C型・A型・G型・E型・D型」です。これを「CAGED(ケイジド)システム」といいます。

スケール覚える順番と覚え方のコツ 5つの型 Cメジャースケール

上の指板図をそれぞれの型に分割すると、下のようになります。

黒色の縦線をカポタストだと仮定すると、左から順にC・A・G・E・Dコードが浮かび上がります。そのため、「CAGEDシステム」という名前がついているのです。

「CAGEDシステム」については、次の記事で詳しく解説しています。

ギターのCAGEDケイジドシステム!覚え方と活用法

Cマイナーペンタトニックスケールの5つの型

ギターソロで役立つペンタトニックスケールの例として、Cマイナーペンタトニックスケールを挙げます。

下の指板図のように、Cマイナーペンタトニックスケールは、基本の型を中心にして「5つの型」に分かれます。

スケール覚える順番と覚え方のコツ 5つの型 Cマイナーペンタトニックスケール

この型を横にスライドさせることで、様々なキーに対応することができます。

たとえば、基本の型を5フレットにスライドさせると、Aマイナーペンタトニックスケールになります。

このように、ギターでは「スケールの型」を意識してスケールを覚えるのが、もっとも効率がいいのです。

そして、5つの型を全て覚えることができれば、フレット全体を使ってギターソロを弾くことができるようになるのです。

まとめ:ギターのスケールがわからない!覚える順番と覚え方のコツ

ここまで、基本的なスケールの種類や覚える順番、ギターでスケールを覚えるときのコツを解説してきました。

基本的なスケールの種類と覚える順番
 1. メジャー スケール
 2. マイナー スケール
 3. メジャー ペンタトニック スケール
 4. マイナー ペンタトニック スケール
 5. ヨナ抜き 短音階
 6. ニロ抜き 長音階[琉球音階]
 7. ハーモニック マイナー スケール
 8. メロディック マイナー スケール

ギターでスケールを覚えるときのコツ
 ピアノの鍵盤図とギターの指板図を比較
 左手の5つのポジション
  Cメジャースケールの5つの型
  Cマイナーペンタトニックスケールの5つの型

スケールを覚えると、ギターソロを弾いたり曲をコピーしたりするのにとても役立ちます。

ぜひ、ご活用ください。

この記事があなたの一助になれば幸いです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

関連記事

ギター初心者のためのキーとスケール解説!ドレミがわかればOK

メジャースケールとマイナースケール!共通点・相違点をギターで解説

ギターでハンマリング・オン!やり方とコツを解説[動画あり]

ギターでプリング・オフ!やり方とコツを解説[動画あり]

ギターのスライドとグリス(グリッサンド)!違いとやり方[動画あり]


ミドルシニアのギターサークル ▼ K on Pickでは、無料のギターレッスンを行っています。

レッスンの教材は、あなたが弾きたい曲の【専用楽譜】と【模範演奏動画】です。

他にはない画期的なレッスンを受けてみませんか?

詳しくはコチラ↓

▼ K on Pick ギター塾 無料体験レッスン受付中

特別レッスン一覧

【あなた専用の楽譜と模範演奏動画】▼ K on Pick ギター塾

【超初心者が弾き語り】約1ヶ月間の無料動画レッスン

【悪いクセがつく前に】全11回ギター上達のコツ無料動画レッスン

【カノンで学ぶギタテク8選】無料動画レッスン

【ソロギターのテクニック8選】無料動画レッスン