ギター初心者のためのキーとスケール解説!ドレミがわかればOK

Pocket

ギターを弾いていると、「キー」や「スケール」という言葉を耳にすることがあります。

これらの言葉は、音楽理論の基本的な要素であり、ギター演奏をより深く理解するために欠かせません。

しかし、音楽理論は難しそうというイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?

ご心配なく!

この記事では、ギター初心者の方でも簡単に理解できるよう、図やイラストを使って、キーとスケールの仕組みをできるだけわかりやすく説明します。

音楽の専門的な知識は必要ありません。

小学校の音楽で習う「ドレミファソラシド」を知っていれば理解できるので、ぜひ最後までお読みください。

ギター初心者のためのキーとスケール解説!ドレミがわかればOK

  • キー:スケールの始まりの音のこと
  • スケール:音の並び方のこと

このように説明されても何のことかわかりませんね。

そこで、具体的な例を挙げて解説していきます。

キーとは

まずは、キーを表すアルファベットを覚えてください。

「ドレミファソラシド」は「CDEFGABC」となります。

キーとスケール解説 ドレミとCDE

「ド」から始まるスケールを「キーCのスケール」、「レ」から始まるスケールを「キーDのスケール」といいます。

それでは、「キーCのスケール」〜「キーAのスケール」を五線譜と指板図、音源を使って紹介します。

指板図は、ポジションが変わっていく様子がわかるように、高いフレットまで表示しています。

音源を再生するとスピーカーから音が出ますので、ボリュームに気をつけてください。

・キーCのスケール

キーとスケール解説 キーC 1
キーとスケール解説 キーC 2

・キーDのスケール

キーとスケール解説 キーD 1
キーとスケール解説 キーD 2

・キーEのスケール

キーとスケール解説 キーE 1
キーとスケール解説 キーE 2

・キーFのスケール

キーとスケール解説 キーF 1
キーとスケール解説 キーF 2

・キーGのスケール

キーとスケール解説 キーG 1
キーとスケール解説 キーG 2

・キーAのスケール

キーとスケール解説 キーA 1
キーとスケール解説 キーA 2

・キーBのスケール

キーとスケール解説 キーB 1
キーとスケール解説 キーB 2

キーの解説:まとめ

「キーC」〜「キーA」まで7つの例を紹介しました。

なぜ、わざわざ7つも紹介したのかというと、キーという言葉が本来の意味と違って「音の高さを表す言葉」として使われていることを示したかったからです。

たとえば、カラオケを思い出してください。歌っている曲が自分の声より低いときは、「キーを上げて!」といいますね。これは、キーという言葉が「音の高さを表す言葉」として使われていることを表しています。

実際、上の例を見るとわかるように、「キーCのスケール」を1音上げると「キーDのスケール」になります。

キーは、本来「調」という意味です。「調」というのは、「長調」や「短調」というときの「調」です。

この「調」がどの音から始まるのかによって、「調」の名前が決まります。

たとえば、「キーCの長調」「キーDの短調」などです。

♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪

ところで、「長調」と「短調」は、何が違うのでしょうか?

「長調」は明るい雰囲気が感じられ、「短調」は暗い雰囲気です。

実は、「長調」と「短調」では、音の並び方が違うのです。

この音の並び方のことをスケールといいます。

そこで次は、スケールについて解説していきます。

スケールとは

スケールとは、「音の並び方」のことです。

では、「スケール = 音の並び方」とは、どのようなものなのでしょうか。

「長調」のスケールは、メジャースケールといいます。

また、「短調」のスケールは、マイナースケールといいます。

メジャースケールとマイナースケールは、具体的に比べるとよくわかります。

音源を再生するとスピーカーから音が出ますので、ボリュームに気をつけてください。

・メジャースケールの例

キーを解説したところで示した例は、メジャースケールです。

キーCのメジャースケールを「Cメジャースケール」といいます。

キーとスケール解説 Cメジャースケール 1
キーとスケール解説 Cメジャースケール 2

メジャースケールは、明るい雰囲気が感じられますね。

・マイナースケールの例

次に、マイナースケールの例を示します。キーはAです。

キーAのマイナースケールは、「Amスケール」といいます。「A」の右となりの「m」は「マイナー」と読みます。

キーとスケール解説 Amスケール 1
キーとスケール解説 Amスケール 2

マイナースケールは、暗い雰囲気が感じられますね。

スケールの解説:まとめ

スケールとは、音の並び方のことです。

音の並び方が違う、つまりスケールが違うと、曲の感じが明るくなったり暗くなったりします。

このように、スケールは曲の雰囲気を決める大切なものなのです。

今回、スケールの例としてメジャースケールとマイナースケールを挙げましたが、この2つのスケールは最も基本となるスケールです。

まとめ:ギター初心者のためのキーとスケール解説!ドレミがわかればOK

ここまで、ギター初心者のために、キースケールについてできるだけ簡単に解説してきました。

キーは本来の意味と違って、音の高さを表す言葉として使われています。

また、音の並び方のことを表すスケールは、曲の雰囲気を決める大切なものです。

これらの言葉の意味をしっかり理解すると、カポタストを使ってコードを変えたり、初めて聴いた曲に合わせてギターを弾いたりすることができるようになるので、ぜひ覚えておいてください。

この記事があなたの一助になれば幸いです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

関連記事

メジャースケールとマイナースケール!共通点・相違点をギターで解説

ギターのスケールがわからない!覚える順番と覚え方のコツ

ギター初心者が楽しくコードを覚える方法!たった1曲弾くだけ

初心者のためのソロギター!メロディーと伴奏が弾けるまでの手順

ギターのCAGEDケイジドシステム!覚え方と活用法