メジャースケールとマイナースケール!共通点・相違点をギターで解説

Pocket

▼ K on Pick ギター塾 無料体験レッスン受付中

ギターを弾いていると、「メジャースケール」や「マイナースケール」という言葉に出くわします。

これらのスケールは音楽の基盤となる重要な要素であり、理解することでギター演奏の幅が大きく広がります。

しかし、メジャースケールとマイナースケールは、似ているようで実は異なる特徴を持っています。

どこが同じでどこが違うのか、その違いを理解することは、ギターソロを弾いたり、作曲したりする上で非常に重要です。

そこでこの記事では、メジャースケールとマイナースケールの共通点と相違点を、ギターの指板図や五線譜、イラストなどを用いて徹底解説します。

この記事を読めば、以下のメリットがあります。

  • メジャースケールとマイナースケールの共通点と相違点を完全に理解することができる。
  • メジャースケールとマイナースケールの違いを理解することで、ギターソロや作曲の幅が広がる。
  • 音楽理論の基礎知識を身につけることができ、ギター演奏をより深く楽しむことができる。

ギターをもっと上達させたい、音楽表現の幅を広げたいと思っている方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。

CメジャースケールとAマイナースケールの共通点・相違点

メジャースケールとマイナースケールの違いを、具体的な例を示しながら解説します。

例に挙げるのは、CメジャースケールAマイナースケールです。

Cメジャースケールとは

メジャースケールは「長調」で、明るい雰囲気が感じられる音の並び方のことです。

キーが「C=ド」のメジャースケールを「Cメジャースケール」といいます。

メジャースケールとマイナースケール Cメジャースケール 五線譜
メジャースケールとマイナースケール Cメジャースケール 指板図

音源を再生するとスピーカーから音が出ますので、ボリュームに注意してください。

メジャースケールは、明るい雰囲気が感じられますね。

Aマイナースケールとは

マイナースケールは「短調」で、暗い雰囲気が感じられる音の並び方のことです。

キーが「A=ラ」のマイナースケールを「Aマイナースケール」といいます。「Amスケール」と書くこともあります。

メジャースケールとマイナースケール Aマイナースケール 五線譜
メジャースケールとマイナースケール Aマイナースケール 指板図

音源を再生するとスピーカーから音が出ますので、ボリュームに注意してください。

マイナースケールは、暗い雰囲気が感じられますね。

CメジャースケールとAマイナースケールの共通点【双子の関係】

メジャースケールとマイナースケール 双子の関係

CメジャースケールとAマイナースケールは、使われている音が同じです。

まるで双子のようなスケールなのです。

メジャースケールとマイナースケール 双子の関係 五線譜

CメジャースケールとAマイナースケールのようなスケールを「平行調」といいます。

また、スケールの始まりの音を「主音」といいます。

Cメジャースケールの主音は「C=ド」、Aマイナースケールの主音は「A=ラ」です。

平行調のCメジャースケールとAマイナースケールを、ギターの指板図で表しました。

<Cメジャースケール>

メジャースケールとマイナースケール 双子の関係 C

<Aマイナースケール>

メジャースケールとマイナースケール 双子の関係 Am

赤色のCメジャースケールと青色のAマイナースケールは、バラバラに見ていても関係がわからないので、2つのスケールを重ねてみます。Cメジャースケールの音は多めに表示しています。

メジャースケールとマイナースケール 双子の関係 C&Am

どうでしょうか。Aマイナースケールの全ての音がCメジャースケールの上に乗っています。

つまり、AマイナースケールとCメジャースケールは、同じ音でできているということがわかります。これが、「平行調」の特徴です。

このことから、Cメジャーの曲でギターソロを弾くときには、Aマイナースケールの型で弾いてもいいことがわかります。逆に、Amの曲では、Cメジャースケールの型で弾いてもいいのです。

メジャースケールとマイナースケール Cメジャースケールの型
メジャースケールとマイナースケール Aマイナースケールの型

ギターでスケールの練習をするときは、スケールのまとまりが感じられるように、主音から始めて主音で終わるようにするのが普通です。

もちろん、主音の前にも後にもスケールは続いているので、どこにその音があるのかは意識しておきましょう。

このスケールの型を覚えておくと、ギターソロを弾くときに役に立ちます。

私は、Cメジャーの曲であっても、Aマイナースケールでギターソロを弾くのが好きです。なぜならば、Aマイナースケールの方が音の並びがいいので、スライドやハンマリングなどのテクニックが使いやすいからです。

これらのテクニックを使うと、他の楽器では表現できないギター特有の味わいを醸し出すことができます。

♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪

平行調のCメジャースケールとAマイナースケールを式で表してみました。

C – 3 = Am

これは、Cメジャースケールの主音を3フレット下げると、Aマイナースケールになるという意味です。

他のキーでも同様の式ができます。代表的な平行調の例を3つ挙げておきます。

D – 3 = Bm

F – 3 = Dm

G – 3 = Em

これらの式を指板図で表すと、下のようになります。

メジャースケールとマイナースケール 主音の違い 指板図

CメジャースケールとAマイナースケールの相違点【音の跳び方】

CメジャースケールとAマイナースケールは、音の跳び方で比べると、その違いがよくわかります。

1オクターブは、12個の音でできています。

「ド・ド#・レ・レ#・ミ・ファ・ファ#・ソ・ソ#・ラ・ラ#・シ」の12個です。

メジャースケールとマイナースケール 音階

Cメジャースケールは「ドレミファソラシド」なので、「ド#・レ#・ファ#・ソ#・ラ#」の5つの音を跳び越えています。

つまり、Cメジャースケールは、音を跳び越える間隔が「2・2・1・2・2・2・1」だということです。

メジャースケールとマイナースケール 音階 C

これに対して、Aマイナースケールはどうなっているのでしょうか。

Aマイナースケールは「ラシドレミファソラ」なので、「ラ#・ド#・レ#・ファ#・ソ#」の5つの音を跳び越えています。

つまり、Aマイナースケールは、音を跳び越える間隔が「2・1・2・2・1・2・2」だということです。

メジャースケールとマイナースケール 音階 Am

跳び越える間隔をイラストで表してみました。

下のイラストは「半音階のクロマチック」です。隣の音との間隔が半音のことを「クロマチック」といいます。

メジャースケールとマイナースケール クロマチック街

クロマチック街のビルの上をシカが跳んでいます。Cメジャースケールは「2・2・1・2・2・2・1」の間隔、Aマイナースケールは「2・1・2・2・1・2・2」の間隔です。

CメジャースケールとAマイナースケールは、同じ音が使われているので、跳び越える間隔が同じところがあることがわかりますね。

♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪

ここまで、CメジャースケールとAマイナースケールの共通点と相違点を解説してきました。

CメジャースケールとAマイナースケールは、始まりの音「主音」は違うものの、同じ音でできています。

メジャースケールとマイナースケール 比較表 1

CメジャースケールとCマイナースケールの共通点・相違点

それでは次に、主音が同じメジャースケールとマイナースケールは、どこが同じでどこが違うのか解説します。

例に挙げるのは、CメジャースケールCマイナースケールです。

CメジャースケールとCマイナースケールは、始まりの音「主音」は同じです。このようなスケールのことを「同主調」といいます。

CメジャースケールとCマイナースケールは、使われている音が3つだけ違います。

まずは、五線譜と音源で確認します。

<Cメジャースケール>

メジャースケールとマイナースケール Cメジャースケール

音源を再生するとスピーカーから音が出ますので、ボリュームに注意してください。

Cメジャースケールの「E=ミ」「A=ラ」「B=シ」の3音を半音下げると、Cマイナースケールになります。主音から数えて、3・6・7番目の音が「♭」になったということです。

<Cマイナースケール>

メジャースケールとマイナースケール Cマイナースケール フラットつけ

ト音記号の右にある「#」や「♭」のことを「調号」といいます。

Cマイナースケールは、調号を使って表すと「♭」が3個つきます。

<Cマイナースケール>

メジャースケールとマイナースケール Cマイナースケール 調号

次に、ギターの指板図でCメジャースケールとCマイナースケールの違いを確認します。

赤色のCメジャースケールの上に、青色のAマイナースケールを重ねました。

メジャースケールとマイナースケール CメジャースケールとCマイナースケール 指板図

スケールの始まりの音「主音」は共通で「C=ド」ですが、3音だけ違っていることがわかります。

このように、明るい雰囲気が感じられるCメジャースケールの中から、3・6・7番目の音を半音下げると、暗い雰囲気のCマイナースケールになるのです。

♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪

ここまで、CメジャースケールとCマイナースケールの共通点と相違点を解説してきました。

CメジャースケールとCマイナースケールは、始まりの音は同じですが、使われている音が3つだけ違います。

メジャースケールとマイナースケール 比較表 2

まとめ:メジャースケールとマイナースケール!共通点・相違点をギターで解説

ここまで、具体例を挙げてメジャースケールとマイナースケールの共通点・相違点を解説してきました。

CメジャースケールとAマイナースケールは、使われている音が同じです。主音はギター3フレット分ずれています。このようなスケールを「平行調」といいます。

また、CメジャースケールとCマイナースケールは、主音が同じです。使われている音は3つ違います。このようなスケールを「同主調」といいます。

メジャースケールの型とマイナースケールの型を覚えておくと、ギターソロを弾くときなどにとても役立ちます。指が勝手に動くようになるくらい練習して身につけましょう。

♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪

今回の解説で使われた音楽の専門用語を簡単にまとめておきます。

  • 長調:明るい雰囲気が感じられるメジャースケール
  • 短調:暗い雰囲気が感じられるマイナースケール
  • 主音:スケールの始まりの音(スケールの中心となる音)
  • 平行調:使われている音が同じで、主音が違うスケール
  • 同主調:主音が同じで、使われている音が違うスケール
  • 調号:五線譜のト音記号の右にある「#」や「♭」のこと

この記事があなたの一助になれば幸いです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

関連記事

ギターのスケールがわからない!覚える順番と覚え方のコツ

ギター初心者のためのキーとスケール解説!ドレミがわかればOK

ギター初心者が楽しくコードを覚える方法!たった1曲弾くだけ

初心者のためのソロギター!メロディーと伴奏が弾けるまでの手順

ギターのCAGEDケイジドシステム!覚え方と活用法


ミドルシニアのギターサークル ▼ K on Pickでは、無料のギターレッスンを行っています。

レッスンの教材は、あなたが弾きたい曲の【専用楽譜】と【模範演奏動画】です。

他にはない画期的なレッスンを受けてみませんか?

詳しくはコチラ↓

▼ K on Pick ギター塾 無料体験レッスン受付中

特別レッスン一覧

【あなた専用の楽譜と模範演奏動画】▼ K on Pick ギター塾

【超初心者が弾き語り】約1ヶ月間の無料動画レッスン

【悪いクセがつく前に】全11回ギター上達のコツ無料動画レッスン

【カノンで学ぶギタテク8選】無料動画レッスン

【ソロギターのテクニック8選】無料動画レッスン