作詞作曲のやり方!ネタをみつける画期的な曲作りメソッド

Pocket

作詞や作曲は難しいので、とても自分にはできないと思っていませんか。

何もないところから独創性のある歌詞やメロディーを生み出すのは、確かに難しいでしょう。

しかし、ある方法を使えば、驚くほど簡単にオリジナルの曲をつくることができます。

ぜひ、最後までお読みください。

作詞・作曲のやり方

作詞作曲のやり方 アイキャッチ画像

まずは、一般的な作詞・作曲のやり方を解説します。

作詞・作曲の方法は、大きく分けて次の3通りあります。

  • 詞先:歌詞を先につくる
  • メロ先:メロディーを先につくる
  • コード先:コード進行を先につくる

それぞれにメリット・デメリットがあるので、ひとつずつ解説します。

詞先:歌詞を先につくる

始めに歌詞をつくり、後からメロディーをつけていく方法です。

○ 歌詞を先につくるので、曲の世界観をつくりやすい。
○ 俳句や川柳、詩を書いたことがあるなら、歌詞を書くことができる。

▲ メロディーをつけていく途中で、歌詞を書きかえる必要がでてくる。

メロ先:メロディーを先につくる

始めにメロディーをつくり、後から歌詞をつけていく方法です。

○ 歌詞のイメージにとらわれず、自由にメロディーをつくることができる。
○ 鼻歌が歌えれば、メロディーをつくることができる。

同じようなメロディーの曲になることが多い。

コード先:コード進行を先につくる

始めにコード進行を決め、後から歌詞とメロディーをつけていく方法です。

○ 様々なコード進行を試すことで、独創的な曲がつくれる。
○ 有名な曲のコード進行を使うことができる。

▲ 楽器を弾いてコード進行を考えると、ありきたりな流れの曲になりやすい。

3通りの作曲法「詞先・メロ先・コード先」中で、あまりやらないのが「コード先」です。そのため、「コード先」でつくった曲は、それまでとは違うタイプの曲になる可能性があります。

「コード先」の作曲法は、作曲の悩みを軽くするためだけでなく、曲のバリエーションを増やすためにも取り入れる価値があります。

作詞・作曲の悩みを軽くする画期的なメソッド

作詞作曲のやり方 画期的な曲づくりメソッド

作詞・作曲の初心者や作曲で悩んでいる人に、次の作曲法を紹介します。

それは、『模倣のメソッド』です。

「学ぶは真似ぶ」という言葉があるように、何かを学ぶにはよりよいものを真似る、模倣することが大切です。

音楽や芸術、スポーツでも、まずは師となる人や作品を真似ることから始めます。どんな天才と呼ばれる人でも、初めは他人の真似をして学んでいます。そして、そこで得られた知識や発想を、自分の作品に反映させているのです。

つまり、良い曲を真似することは、作曲で悩んだときだけでなく、作曲の力をつけるためにも、オリジナル性を高めるためにも、ドンドンやるべきなのです。

それではここから、画期的な曲づくりの方法『模倣のメソッド』を具体的に解説していきます。

歌詞のネタをみつける画期的な方法

作詞作曲のやり方 歌詞

曲のタイトルには、著作権が発生しません。つまり、曲のタイトルであれば、歌詞の中に入れても問題ないのです。

曲のタイトルに使われている言葉には力があります。ですから、歌詞の中に入れることで、グッと歌詞が引きしまります。

歌詞づくりに悩んだら、曲のタイトルの中からネタをみつけていきましょう。

メロディーのネタをみつける画期的な方法

作詞作曲のやり方 メロディー

曲のメロディーは、ごく短い一部であれば著作権が発生しません。つまり、曲のメロディーも部分的であれば模倣していいのです。

たとえば、歌い出しのメロディーが思い浮かばないときには、自分が好きな曲の1小節分を真似してみましょう。すると、続きのメロディーも浮かんできます。

メロディーに悩んだら、既存曲の一部分を模倣してみましょう。

コード進行のネタをみつける画期的な方法

作詞作曲のやり方 コード進行

コード進行に著作権はありません。そのため、どんなに有名な曲であっても、コード進行であれば1曲丸ごと使ってもいいのです。

つまり、コード進行のバリエーションは、自分で考えなくても無数に転がっているということです。

また、コード進行はメロディーのネタにもなります。メロディーが思いつかないときにも、既存の曲のコード進行を模倣することが、悩みを解消する有効な手段になります。

画期的なメソッドでつくった曲(例)

作詞作曲のやり方 模倣のメソッドでつくった曲の例

『模倣のメソッド』を駆使してつくった曲の例を挙げます。

曲の題名と歌詞は、ユーミンの曲のタイトルを模倣してつくりました。下のコード譜で、太字になっているところが曲のタイトルです。

コード進行も、ユーミンの曲から模倣しました。スタジオジブリ・宮崎駿監督の映画「風立ちぬ」の主題歌として使われた『ひこうき雲』[作詞/作曲 荒井由実(松任谷由実)]です。

原曲キーはE♭ですが、ギターならカポタストを3フレットにつけると簡単なコードになります。

あなたに会う旅のはじまり
幸せになるために

|C  C/B |Em7   |
 (かげ)りゆく部屋

|F  F/E  |Dm    |
 卒業写真を見ていたら

|G  G/F  |Em7   |
 まちぶせしたように

|Fmaj7    |G7    |
 窓にひこうき雲

|C  C/B  |Em7   |
 時をかける少女

|F  F/E  |Dm    |
 あの日にかえりたい

|G  G/F  |Em7   |
 今ならきっと言える

|Fmaj7    |G7    |
 少しだけ片想いのあなたへ

|C  Em7 |Am7   |
 やさしさに包まれたなら

|Em7 Gm7 |Fmaj7   |
 まずはどこへ行こう

|Em7    |Fmaj7   |
 さみしさのゆくえ

|G7    |G7sus4 G7|
 リフレインが叫んでる

曲のタイトルをつなげてつくった歌詞ですが、こうやって眺めるとユーミンの言葉の世界観が伝わってきますね。

この曲には、まだメロディーがありません。これから考えようと思っています。メロディーがつけば曲のできあがりです。

しかし、「これが私のオリジナル曲です!」と宣言するには少し気が引けるので、個人で楽しむ程度にしておきます。

音楽における著作権

作詞作曲のやり方 著作権

『模倣のメソッド』で曲をつくるときには、ある程度著作権についての知識があった方がいいので、ここで解説しておきます。

著作権で守られているもの

音楽の中で著作権で守られているものは、歌詞メロディー、そして録音された歌や伴奏などの音源です。

一般社団法人日本レコード協会によると、「音楽に関わる人々と著作権」について次のように説明されています。

【著作者】・・・・ 著作物を創作する人で、音楽CDの場合は作詞家・作曲家が該当します。

【実演家】・・・・ 著作物を演じたり、表現する人で、音楽CDの場合は歌手や演奏家が該当します。アーティストとも呼ばれます。

【レコード製作者】 音を最初に固定(録音)して原盤をつくった人で、音楽CDの場合は歌唱・演奏を録音し原盤を製作するレコード会社などが該当します。


引用元:一般社団法人日本レコード協会
作詞作曲のやり方 著作者・著作隣接権者

著作権法上では、楽曲の「作詞・作曲者」が著作権をもっています。

また、曲を歌った歌手や伴奏を演奏した演奏者などの「実演家」と呼ばれるアーティストや、CDやレコードなどを作った「音源製作会社」も著作隣接権者として著作権をもっています。

つまり、音楽の中で著作権で守られているものは、歌詞メロディー音源の3つです。

曲のタイトルと著作権について

音楽では著作権で守られているものの中に、曲のタイトルは入っていません。ですから、歌詞の中に曲のタイトルを自由に入れることができます。

しかし、少し注意が必要です。

とても長いタイトルには、著作権が発生することがあるからです。

たとえば、BEGINが2002年5月22日発売した「島人ぬ宝」(しまんちゅぬたから)というCDの3曲目に、次のようなタイトルの曲があります。

それでも暮らしは続くから 全てを 今 忘れてしまう為には 全てを 今 知っている事が条件で 僕にはとても無理だから 一つずつ忘れて行く為に 愛する人達と手を取り 分けあって せめて思い出さないように 暮らしを続けていくのです

作詞:BEGIN

100文字にも及ぶ長いタイトルです。このようなタイトルを不用意に使うと、著作権の侵害になってしまう可能性があります。

あまりに長いタイトルの使用は、控えておいた方が良さそうです。

コード進行と著作権について

音楽では著作権で守られているものの中に、コード進行は入っていません。ですから、既存の曲のコード進行は自由に使うことができます。

たとえば、『パッヘルベルのカノン』という有名なコード進行は、様々な曲で使われています。

一例を挙げると・・

  • 愛をこめて花束を
  • マリーゴールド
  • キセキ
  • 翼をください
  • 壊れかけのRadio
  • 世界に一つだけの花
  • ハナミズキ
  • 負けないで
  • クリスマス・イブ  他多数

これらの曲の作曲者は、誰も著作権の侵害で訴えられていません。

ですから、どんなに有名な曲であっても、コード進行は自由に使っていいのです。

メロディーと著作権について

曲のメロディーは、著作権で守られています。ですから、勝手に使うと著作権の侵害になってしまいます。

しかし、ごく短い一節であれば、真似をしても訴えられる可能性は小さいでしょう。著作物として認められるためには、ある程度の長さが必要だからです。

メロディーが同じ例があります。「愛の賛歌」(越路吹雪)と「素直にI’m Sorry」(チェッカーズ)です。この2曲は、キーが1音違うものの歌い出し3音が同じメロディーです。

ラジオでインストゥルメンタルの番組を聞いていたところ、「愛の賛歌」が流れてきたと思ったら「素直にI’m Sorry」だったので、とても驚いたことを覚えています・・

著作権が発生する「長さ」というのは、決まっていません。よく「4小節までなら大丈夫」といわれることがありますが、その部分に創作性が認められると著作権が発生します。反対に、5小節以上であっても著作権が発生しない場合もあります。

メロディーを模倣するのは、ごく短い一節にしておきましょう。

まとめ:作詞作曲のやり方!ネタをみつける画期的な曲作りメソッド

ここまで、作詞・作曲のやり方や、ネタをみつける画期的な曲作りメソッド『模倣のメソッド』を解説してきました。

作詞・作曲のやり方
 詞先:歌詞を先につくる
 メロ先:メロディーを先につくる
 コード先:コード進行を先につくる

作詞・作曲の悩みを軽くする画期的なメソッド
 歌詞のネタをみつける画期的な方法
 メロディーのネタをみつける画期的な方法
 コード進行のネタをみつける画期的な方法
 画期的なメソッドでつくった曲(例)

音楽における著作権
 著作権で守られているもの
 曲のタイトルと著作権について
 コード進行と著作権について
 メロディーと著作権について

作曲は、数多く実践することで実力がついてきます。

ぜひあなたも『模倣のメソッド』を活用し、たくさんの曲をつくってください。

この記事があなたの一助になれば幸いです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

関連記事

コード進行に著作権なし!作曲の悩みを軽くする音楽理論不要のメソッド

ユーチューブ公開の弾き語りやギター演奏は著作権侵害か?

弾いてみた・弾き語りでYouTube収益化の仕組と条件、収益額

ソロギターとは?弾き語りやギターソロとの違いを解説

ギター初心者必見!『弾き語り』をカッコよくやる10のコツ



◆◆ 無料動画レッスン ◆◆


ギターが弾けるようになりたい!そんなあなたのための無料動画レッスン!

思うように上手く弾けない、もっとレベルの高い技術を習得したいなら、この無料動画レッスンがオススメです。

◆【超初心者】弾き語りの完成まで約1ヶ月間の無料動画レッスン

◆【悪いクセがつく前に】全11回ギター上達のコツ無料動画レッスン

◆【カノンで学ぶギタテク8選】無料動画レッスン

◆【ソロギターのテクニック8選】無料動画レッスン



市販のギター本より断然わかりやすい!

ギター教室レベルの講座内容をご自宅で学べる!

現役ギタリストが基礎からお教えします。

 ⇒今話題のギター講座はコチラ