なんか不思議。ギターを弾いているのに、バイオリンの音がする。
そんな演奏を見たことはありませんか?
この記事では、ギターでバイオリンのような音を出す「バイオリン奏法」のやり方とコツを解説し、演奏例を紹介します。
どうぞ最後までお読みください。
もくじ
バイオリン奏法のやり方
バイオリン奏法は、エレクトリックギターの演奏テクニックです。
ボリュームを0にした状態で弦をピッキングし、その直後にボリュームを上げ、フワーッと音がわき出てくるようなサウンドを作る演奏法です。
弦をピッキングするときのアタック音が鳴らないので、弦を弓で弾くバイオリンのような音の出方をします。そのため、この演奏法を「バイオリン奏法」といいます。
バイオリン奏法は、ボリュームを調整する演奏法なので、「ボリューム奏法」とも言われます。
バイオリン奏法は、ボリューム調整の仕方を工夫したり、空間系のエフェクターと組み合わせたりすることで、ギターとは思えないサウンドが得られます。
バイオリン奏法のコツ
バイオリン奏法がやりやすいギター
バイオリン奏法は、エレキギターの種類によってやりやすさが違います。
バイオリン奏法がやりやすいギターは、ストラトキャスターのようにボリュームノブが弦に近いタイプです。
反対に、バイオリン奏法がやりにくいギターは、レスポールのようにボリュームノブが弦から遠いタイプです。なぜならば、演奏中に指がボリュームノブに届かないからです。
バイオリン奏法では、ボリュームノブを回す指は基本的に小指です。
演奏中はずっと小指をボリュームノブに引っかけておきます。その状態で、弦をピッキングする前にボリュームノブを0に回し、ピッキングした直後に音量を上げます。
つまり、ずっとボリュームノブに小指を引っかけておかないと、バイオリン奏法はできないのです。
このような理由から、バイオリン奏法は、ボリュームノブが弦に近いタイプのギターがやりやすいというわけです。
ボリュームのコントロールに集中できるタッピング
左手の指で弦を叩くことによって音を出す「タッピング」のテクニックを使うと、右手はボリュームのコントロールに集中できます。右手で弦をピッキングしなくてもいいからです。
しかし、この方法は右手は楽になるものの左手の指使いが難しくなります。
また、右手でピッキングして出す音と左手でタッピングして出す音は、ニュアンスが違います。
ピッキングとタッピングの弾き方やサウンドの違いを、下の演奏例で確認してください。
どんな弾き方をすればねらったサウンドになるか、いろいろ試してみるといいでしょう。
バイオリン奏法の演奏例
最後にバイオリン奏法の演奏例を紹介します。
- 単音弾き
- コード弾き
- ビブラート
- ディレイ
「1. 単音弾き」の演奏例では、1音ずつ音程が変わるフレーズをバイオリン奏法で演奏しています。
「2. コード弾き」の演奏例では、ふつうにストロークしたときの音とバイオリン奏法の音を比べています。また、タッピングによる3和音のバイオリン奏法も同じコード進行で演奏しています。
「3. ビブラート」の演奏例では、ボリュームノブを素早く回してビブラートの効果を出しています。
「4. ディレイ」の演奏例では、遅いディレイと速いディレイを比べています。どちらも幻想的な世界観をつくっていますが、雰囲気は大きく違っていると思います。
それでは、バイオリン奏法の演奏例をご覧ください。
動画を再生するとスピーカーから音が出るので、ボリュームに注意してください。
まとめ:エレキギターでバイオリン奏法!やり方とコツ、演奏例
ここまで、バイオリン奏法のやり方とコツの解説、そして演奏例を紹介してきました。
バイオリン奏法は、ギターを弾いているのにバイオリンのような音がする不思議な演奏法ですね。
ライブでカッコよく決めると、注目されること間違いなしです。
ぜひあなたも、この記事を参考に習得してください。
この記事があなたの一助になれば幸いです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
関連記事
・ギターのネックベンド奏法とは何?やり方と注意点を解説[動画あり]
・ギターのピックスクラッチ奏法!やり方と注意点を解説[動画あり]
・ギターのタッピング奏法!やり方とコツとバリエーション[動画あり]