ギターソロの最中に、突然ギターのボディを抱えて「グィーン」と音の高さを変化させているのを見たことはありませんか?
これはネックベンド奏法というテクニックです。
通常とは違う弾き方をしているのでカッコいいですね。
しかし、ギターがこわれるのではないかと心配です。
そこでこの記事では、ネックベンド奏法のやり方と注意点を解説します。
どうぞ最後までお読みください。
もくじ
ネックベンド奏法とは
ベンド(bend)は「曲げる、屈折させる」という意味なので、ネックベンド奏法は「ネックを曲げて音の高さ(ピッチ)を変える演奏法」ということになります。
具体的には、ギターのボディとネックに反対方向の力を加え、ネックを反らせることでピッチを変化させます。
つまり、トレモロアームがついていないギターでも、アーミングの効果を得ることができるのが、ネックベンド奏法ということになります。
ネックベンド奏法は、単音だけではなく全部の弦のピッチを変えることができる点が魅力です。
トレモロアームがなくても、チョーキングのテクニックを使えば、一度出した音のピッチを上げることはできます。
しかし、一度出した音のピッチを下げるためには、チューニングペグをゆるめるかネックベンドしか方法がありません。
クラシックギターのように弦の張りが弱いギターは、押さえている指の力をボディ側に向けると若干ピッチは下がりますが、その変化はわずかです。
また、アコースティックギターにはトレモロアームがついていないので、ネックベンドがピッチを下げる唯一の選択肢になります。
以前、チューニングペグを回しながらギターソロを弾いている映像を見たことがありますが、これは非常に特殊です。
このように、ネックベンド奏法は、トレモロアームがついていないギターで、ピッチを変化させるテクニックだといっていいでしょう。
もちろん、トレモロアームがついているギターでもネックベンド奏法はできます。
ネックベンド奏法のやり方
ネックベンド奏法は、ピッチの変化によって2通りの方法があります。
- ピッチを下げる方法
- ピッチを上げる方法
それぞれやり方を解説します。
ピッチを下げる方法
ネックベンド奏法でピッチを下げるには、ボディは右腕等で固定し、ネックを握っている左手を前に突き出すようにしてネックを反らせます。
こうすると弦の張りが弱くなるので、ピッチが下がります。
ピッチの変化を大きくするために、ヘッドを持つこともあります。
ピッチを上げる方法
ネックベンド奏法でピッチを上げるには、ボディは右腕等で固定し、ネックを握っている左手を手前に引くようにしてネックを反らせます。
こうすると弦の張りが強くなるので、ピッチが上がります。
ピッチを下げる方法と同様に、ピッチの変化を大きくするためにヘッドを持つこともあります。
しかし、あまり大きく反らせると、弦がフレットに当たって音がビビったり、途切れたりします。
どのくらいまで上げられるかは、ギターの状態によって変わります。
弦高が高いギターでは、比較的大きくピッチを上げられますが、弦高が低いギターではあまり大きくピッチを上げられません。
ネックベンド奏法の注意点
ネックベンド奏法は、ネックとボディに力を加えてネックを反らし、ピッチを変えるテクニックです。
そのため、過分な力を加えると、ギターの状態に悪影響を与えるだけでなく、最悪ギターをこわしてしまう可能性もあります。
ネックベンド奏法におけるピッチの変化は、半音の半分、つまりクォーター(1/4)くらいにしておくのが安全です。
ネックベンド奏法の動画解説
ネックベンド奏法をするときのギターの持ち方や、ピッチの変化量を動画で解説しています。
動画に収録されている解説は次の通りです。
<ピッチを下げる>
ネックを押して(エレキ)(アコギ)
ヘッドを押して(エレキ)(アコギ)
<ピッチを上げる>
ネックを引いて(エレキ)(アコギ)
ヘッドを引いて(エレキ)(アコギ)
<失敗例>
上げ過ぎるとビビる
動画を再生するとスピーカーから音が出るので、ボリュームに注意してください。
まとめ:ギターのネックベンド奏法とは何?やり方と注意点を解説
ここまで、ネックベンド奏法のやり方と注意点を解説してきました。
- ネックベンド奏法とは
- ネックベンド奏法のやり方
- ネックベンド奏法の注意点
- ネックベンド奏法の動画解説
ネックベンド奏法は、ギターの持ち方が通常とは違うので、カッコいいのですが注意点もあります。
ギターが壊れるリスクがあることを理解した上で行ってくださいね。
この記事があなたの一助になれば幸いです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
関連記事
・エレキギターでバイオリン奏法!やり方とコツ、演奏例[動画あり]
・ギターでチキンピッキング!やり方と5つのメリット[動画あり]
ギターのテクニックを向上させたいあなたに贈る、プロ講師による無料動画レッスン!
思うように上手く弾けない、もっとレベルの高い技術を習得したいなら、この無料動画レッスンがオススメです。
◆【超初心者】弾き語りの完成まで約1ヶ月間の無料動画レッスン