ギターでリズムを表現!カッティングとブラッシングのやり方

Pocket

▼ K on Pick ギター塾 無料体験レッスン受付中

「ギターは打楽器だ!」という言葉があるように、ギターはドラムやパーカッションのようにリズムを表現することができます。

ギターでリズムを表現するテクニックには、カッティングブラッシングがあります。

カッティングやブラッシングが上手なギタリストの演奏は、それだけ聞いてもカッコイイですね。

そこでこの記事では、ギターでカッコよくリズムを刻むカッティングとブラッシングのやり方を解説します。

ぜひ最後まで読んで、ご活用ください。

ギターでリズムを表現するカッティングとブラッシング

音楽はリズムとメロディーでつくられていますが、どんなに素敵なメロディーでもリズムが安定していなければ、心地よい演奏にはなりません。

ギターで歯切れのよいリズムを刻むためには、カッティングブラッシングのテクニックが欠かせません。

そこでまず、カッティングやブラッシングとは、どのような演奏法なのかを解説します。

カッティングとは

cutting&burasshing 千切り

カッティングとは、音を短く切る演奏法のことです。

たとえば、Cコードを1度だけダウンストロークしたら「ジャラーン」と音が伸びますが、カッティングをすると「ジャッ!」と音が短く切れます。

「ジャン・ジャン・ジャラ・ジャラ」というストローク演奏も、カッティングを使えばジャンジャンジャッジャッ」と歯切れのいいリズムになります。

どのようにして音を短く切るのかというと、ミュートというテクニックを使うのです。

ミュートは「無音の」という意味なので、ミュートというテクニックは、ギターの音を出さないようにすることです。

つまり、カッティングとは、ギターの弦をピッキングして(はじいて)音を出した次の瞬間にミュートする(音を消す)演奏法なのです。

ブラッシングとは

cutting&burasshing デッキブラシ

ブラッシングとは、音が出ないようにミュートした弦をピッキングする(はじく)演奏法です。

せっかく音が出ないようにミュートしているのに、なぜピッキングするのでしょうか。それは、ミュートされた弦をピッキングすることで、音程感のない太鼓のような音を出すことができるからなのです。

つまり、ギターなのにドラムやパーカッションのようなリズム感のある演奏が可能になるのです。

カッティングと同じようにブラッシングも、ギターで歯切れのよいリズムを刻むためのテクニックです。

♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪

カッティングとブラッシングは違うテクニックなのですが、テンポが速くなると区別がつかなくなります。そのため、カッティングとブラッシングは同じテクニックとして扱われることがあります。

カッティングとブラッシングの例

アコギで弾いたカッティングとブラッシングの例を紹介します。

↓まず、TAB譜を見てください。

cutting&burasshing Cmai7 タブ譜

赤矢印の所がカッティングです。カッティングは弦を押さえるフレット数が書かれています。つまり、音を出すということです。

音を出した後、すぐに弦を押さえている左手の指の力をゆるめてミュートし、音を短く切ります。

青矢印の所がブラッシングです。ブラッシングは「×」が書かれています。左手の指の力をゆるめてミュートした状態でピッキングします。

↓次に、コードを押さえている写真を見てください。

cutting&burasshing Cmaj7

弦をしっかり押さえて音を出しているのが上の写真、力をゆるめてミュートしているのが下の写真です。指先の状態や第一関節の曲がり具合が、わずかに変わっていることがわかると思います。

↓最後に、サンプル音源を聞いてください。

サンプル音源は、Cmaj7コードをテンポ80で演奏したものです。音が出ますので、ボリュームに気をつけてください。(以下同様)

サンプル音源を聞くとわかると思いますが、カッティングとブラッシングを組み合わせることで、ギターだけの演奏であっても、歯切れのよいリズム感を出すことができます。

カッティングとブラッシングのやり方

カッティングもブラッシングもミュート(音を消す)のテクニックです。

ミュートのやり方は、大きく分けて2通りあります。

○ 右手ミュート
 ・小指側のミュート方法
 ・親指側のミュート方法

○ 左手ミュート
 ・オープンコードのミュート方法
 ・バレーコードのミュート方法

オープンコードとは、 弦を押さえない開放弦を含むコードのことです。ナットに近い所で押さえるので、ローコードともいいます。

バレーコードとは、全ての弦をセーハ(1本の指で複数の弦を押さえる)するコードのことです。具体的には、FコードやBmコードです。ローコードに対してハイコードともいいます。

それぞれ解説します。

右手ミュートのやり方

まず、右手を使ったミュート方法を解説します。

右手でミュートする方法は、左手で押さえているコードがオープンコードでもバレーコードでも関係ありません。押さえるコードに影響されないので、いつでも使えるテクニックです。

・小指側のミュート方法

右手小指の外側にある小指球(しょうしきゅう)で弦を押さえ、音を消すミュートのテクニックです。

小指球とは、小指の付け根から手首までのやや盛り上がったところです。

cutting&burasshing 小指

ピッキング後すぐにミュートをするのがカッティングで、ミュートした状態でピッキングするのがブラッシングです。

小指球で弦を押さえていても、ピックを持っている親指と人差し指は自由に動くので、ブラッシングがやりやすいミュート方法です。

cutting&burasshing 小指のやり方

・親指側のミュート方法

ピックを持っている親指の外側を弦に押し当てて、音を消すミュートのテクニックです。

cutting&burasshing 親指

親指には関節があり弦を押さえる面が凸凹しているので、全弦の音を一発で消すには2つのコツが必要です。

1つ目のコツは、ピックを深く持つことです。ピックの先端が短くなると、弦に当てる親指が近くなるので、音を消しやすくなります。

2つ目のコツは、手首を時計と反対回りに少しひねることです。そうすることで、親指の外側から母指球(親指の付け根のもり上がっているところ)の近くまで弦に当てられるので、音を消しやすくなります。

親指側ミュートの方法は、弦をはじくピックとミュートする親指の距離が近いので、キレのあるカッティングができます。

しかし、ミュートしながらピッキングするブラッシングはやりにくいので、カッティングに向いたミュート方法だといえます。

cutting&burasshing 親指のやり方

左手ミュートのやり方

次に、左手を使ったミュートのやり方を解説します。

左手ミュートは、押さえているコードによってやり方が違うので、別々に解説します。

・オープンコードのミュート方法

オープンコード(ローコード)を押さえている指を使ってミュートする方法は、そのコードによってやり方が変わります。

GやCなどのコードは、押さえている指を寝かせることでミュートします。

cutting&burasshing G
cutting&burasshing C

EmやD7などのコードは、使っていない小指を弦に当てることでミュートします。

cutting&burasshing Em
cutting&burasshing D7

たとえば、G-Em-C-D7というコード進行の場合は、指を寝かせる・小指を使うという異なる2つの方法を交互に行うことになります。

現実的には、ローコードでは左手だけのミュートは行いません。右手ミュートを中心にして、左手ミュートは補助的に使うのが通常です。

・バレーコードのミュート方法

バレーコード(ハイコード)のミュート方法は、コードを押さえている左手の指を少し浮かせるだけです。バレーコードは、人差し指で全ての弦をセーハしているので、少し力を抜くだけでミュートすることができます。

cutting&burasshing Cmaj7

ピッキング後すぐに力を抜いてミュートすれば、カッティングになります。また、指を少し浮かせた状態でピッキングすれば、ブラッシングになります。

cutting&burasshing hG

バレーコードは、左手の力を入れたり抜いたりするだけで、カッティングとブラッシングを瞬時に切り替えることができるので、リズムを刻む演奏には最適です。

♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪

ただし、バレーコードのミュート方法は、1つだけ注意することがあります。ハーモニクス音(高い音)を出さないようにすることです。かん高いハーモニクス音が鳴ってしまうと、歯切れのよいリズム演奏にはなりません。

ギターは、5・7・12フレットでハーモニクス音が鳴ります。そこで、5フレットをセーハするAやDコード、7フレットをセーハするBやEコード(マイナーコードも含む)を弾くときには注意が必要です。

厳密には他の所でもハーモニクス音は鳴りますが、リズムを刻む演奏をするときには問題になりません。

ハーモニクス音を鳴らさないようにするコツが2つあります。

1つ目のコツは、指を浮かせるときの力の抜き加減を調整することです。ハーモニクス音は、弦に軽く触れるとよく鳴りますが、強めに触れるとあまり鳴りません。5・7フレットをセーハするコードでは、他のコードよりも強めに弦に触れておきます。

しかし、あまり強く弦に触れていると実音(フレットを押さえた音)が鳴ってしまうので、ちょうどよい力加減を身につけましょう。

2つ目のコツは、セーハする場所をフレットから少し離すことです。ハーモニクス音は、フレットから離れるとあまり鳴らなくなります。3〜5ミリ程度でもフレットから離れれば、ほとんどハーモニクス音が鳴らなくなります。

弾いていてハーモニクス音を感じたら、コードを押さえている左手をわずかにナット側に移動させましょう。

例として、5フレットをセーハするAm7コードにおいて、ハーモニクス音を鳴らさないようにするコツを解説します。

cutting&burasshing Am7

上の写真では、5フレットの真上あたりをセーハしているので、ハーモニクス音が鳴ってしまいます。

下の写真のように、左手をポジションマークの直径分(約5mm)くらいナット側に移動させることで、ハーモニクス音は鳴らなくなりました。

このように、弦を押さえるところをわずかにナット側にずらすだけで、ハーモニクス音は鳴らなくなります。

カッティングとブラッシングの効率的な習得方法

ここまで、カッティングとブラッシングのやり方を解説してきました。

ここからは、カッティングとブラッシングのテクニックを効率よく身につける方法を解説していきます。

身につけるための手順は次の通りです。

(1) オルタネイト・ピッキングを習得する
 一定のテンポ、同じ音量、同じアタック感で弾く
(2) 全体の音量を下げる
 ピッキングを弱くする
(3) アクセントをつける
 ダウンとアップ・ストロークでアクセントをつける
(4) いろいろなパターンを弾く
 アクセントの位置が違うパターンを弾く

それぞれ解説します。

(1) オルタネイト・ピッキングを習得する

まずは、オルタネイト・ピッキングの習得を目指します。

オルタネイト・ピッキングとは、ダウン・ピッキングとアップ・ピッキングを交互に繰り返すピッキングのことです。

音楽の大切な要素にリズムがありますが、そのリズムを安定させるギターのテクニックがオルタネイト・ピッキングです。

弦をはじかないときも、右手は一定のテンポで上下動を繰り返します。弦をはじかないピッキングを「空ピッキング」といいます。空ピッキングは、テンポを一定に保つための重要なテクニックです。

コード変更をしてもつまることなく、一定のテンポで右手の上下動を繰り返します。コード変更が難しい場合は、簡単なコードで練習しましょう。

一定のテンポで弾けるようになったら、ダウン・ピッキングとアップ・ピッキングが同じ音量、同じアタック感になっているか確認します。

ダウン・ピッキングが強かったり、アップ・ピッキングが強かったりすると、滑らかなリズム感は得られません。

常に一定のテンポ、同じ音量、同じアタック感でオルタネイト・ピッキングができるようになったら、次のステップに進みます。

(2) 全体の音量を下げる

一定のテンポ、同じ音量、同じアタック感でピッキングできるようになったら、次はピッキングを弱くして全体の音量を下げる練習をします。

音量を下げるのは、簡単なようで最も難しいテクニックです。なぜならば、人間は力を入れることよりも力を抜く方が難しいからです。

音量を下げる目的は、アクセントをつけるためです。全体の音量が下がっていないと、「部分的に音量を上げる=アクセントをつける」ことができません。そこで、全体の音量を下げる必要があるのです。

全体の音量を下げるには、次の2点を意識します。

・極限までピックを軽く持つ
・極限まで手首の力を抜く

・極限までピックを軽く持つ

まずは、ピックを軽く持つ練習をします。力を抜きすぎて、ピッキングしたときにピックを落としてしまうくらい軽く持ちます。

ピックを落とすことを繰り返しながら、落とさないギリギリの力加減を身につけていきましょう。

ライブ中のアーティストが、マイクスタンドにピックをたくさん付けているのを見たことはありませんか? これは、ピックを観客席に投げるファンサービスの目的もありますが、ピックを落としたときの替えでもあります。

・極限まで手首の力を抜く

極限までピックを軽く持つことができたら、次は、手首の力を抜く練習をします。ピックを軽く持つ練習の過程で、既に手首の力は抜けているかも知れません。

どのくらい手首の力を抜くかというと、幽霊の真似をして手を前に出しブラブラと振る感じです。このくらい力を抜きます。

手首の力が抜けたら、ピックを軽く持って実際に弦をピッキングします。弦の振動から出る音よりも、ピックが弦に当たる「カチッ」という音の方が大きく聞こえるくらいになったら大成功です。

ここまで力が抜けて全体の音量を下げることができたら、アクセントを付けるのは簡単です。

(3) アクセントをつける

オルタネイト・ピッキングをしながら、狙った拍にアクセントをつけ、リズム感をつくっていきます。

アクセントは、ダウン・ピッキングでもアップ・ピッキングでもつけることができます。

どちらでもアクセントをつけられるように、練習していきましょう。

・ダウン・ピッキングにアクセント

ダウン・ピッキングにアクセントがあるパターンです。

cutting&burasshing G TAB譜 ダウン

・アップ・ピッキングにアクセント

アップ・ピッキングにアクセントがあるパターンです。

cutting&burasshing G TAB譜 アップ

ダウン・ピッキングでもアップ・ピッキングでもアクセントをつけられるようになったら、いろいろなパターンを弾いてみましょう。

(4) いろいろなパターンを弾く

ダウンとアップのピッキング両方にアクセントがついたパターンを弾いてみましょう。

・ダウンとアップのピッキングにアクセント

ダウンとアップのピッキングにアクセントがあるパターンです。

cutting&burasshing G TAB譜 ダウン・アップ

・ダウンとアップのピッキングで交互にアクセント

ダウンとアップのピッキングで交互にアクセントが現れるパターンです。

cutting&burasshing G TAB譜 ダウン・アップ交互

まとめ:ギターでリズムを表現!カッティングとブラッシングのやり方

今回は、ギターでリズムを表現するためのテクニック、カッティングブラッシングのやり方を解説してきました。

ギターでリズムを表現するカッティングとブラッシング
 カッティングとは
 ブラッシングとは
 カッティングとブラッシングの例

カッティングとブラッシングのやり方
 右手ミュートのやり方
  ・小指側のミュート方法
  ・親指側のミュート方法
 左手ミュートのやり方
  ・オープンコードのミュート方法
  ・バレーコードのミュート方法

カッティングとブラッシングの効率的な習得方法
 (1) オルタネイト・ピッキングを習得する
 (2) 全体の音量を下げる
  ・極限までピックを軽く持つ
  ・極限まで手首の力を抜く
 (3) アクセントをつける
  ・ダウン・ピッキングにアクセント
  ・アップ・ピッキングにアクセント
 (4) いろいろなパターンを弾く
  ・ダウンとアップのピッキングにアクセント
  ・ダウンとアップのピッキングで交互にアクセント

ギターは、ドラムやパーカッションのようにリズムを刻むことができる楽器です。

ぜひあなたも、カッティングとブラッシングのテクニックを使って、カッコいいリズムを表現してください。

この記事があなたの一助になれば幸いです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

関連記事

ギターで重厚サウンド!右手ブリッジミュートのやり方

ギターの才能やセンスとは?才能がある人はどんな人か?

ギター初心者必見!『弾き語り』をカッコよくやる10のコツ

ギターで弾き語り!初心者がつまずく原因とその対策[動画あり]

ギターの奏法・テクニック一覧!知っておきたいセレクト31


ミドルシニアのギターサークル ▼ K on Pickでは、無料のギターレッスンを行っています。

レッスンの教材は、あなたが弾きたい曲の【専用楽譜】と【模範演奏動画】です。

他にはない画期的なレッスンを受けてみませんか?

詳しくはコチラ↓

▼ K on Pick ギター塾 無料体験レッスン受付中

特別レッスン一覧

【あなた専用の楽譜と模範演奏動画】▼ K on Pick ギター塾

【超初心者が弾き語り】約1ヶ月間の無料動画レッスン

【悪いクセがつく前に】全11回ギター上達のコツ無料動画レッスン

【カノンで学ぶギタテク8選】無料動画レッスン

【ソロギターのテクニック8選】無料動画レッスン