クラシックギターの弦交換!チューニングが安定する替え方

Pocket

クラシックギターの弦交換で苦労したことはありませんか。

たとえば、張り終えてチューニングしている最中に、今張ったばかりの弦が外れてしまった。

あるいは、いつまで経ってもチューニングが安定しない。

それは、弦の張り方を間違えているからです。

そこでこの記事では、クラシックギター弦の正しい張り方を解説します。

正しい張り方をすれば、弦が外れることなくチューニングも安定します。

どうぞ最後までお読みください。

クラシックギターの弦交換のやり方

クラシックギターの弦交換は、次の手順で行います。

  1. 弦交換に必要なものを用意する
  2. 古い弦をギターから取り外す
  3. 新しい弦をギターに取り付ける

それぞれのコツを知れば、素早く確実に弦交換をすることができます。

それでは、ひとつずつ解説していきます。

1. 弦交換に必要なものを用意する

弦交換をする前に、必要なものを用意しておきましょう。

最低限必要なものは、交換用の弦とニッパーです。ニッパーは、弦を切るための専用器具「ストリングカッター」の代用です。

その他にあると便利なものは、ネックを支えるための枕です。ネックの下に入れて、ヘッドを浮かせた状態にしておくと、ギターを傷つけることなく、安全に作業をすることができます。

また、小さいプラスドライバーもあると便利です。糸巻きの緩みを調整することができるからです。しかし、これは無くても弦交換できます。

2. 古い弦をギターから取り外す

古い弦をギターから取り外す手順を解説します。

2-1. 弦を緩める

古い弦を外す前に、全ての糸巻きを2〜3回転くらい回して弦の張りを緩めます。弦を切るときに危険だからです。

反対側に回さないように音を出しながら行うのがコツです。

2-2. 弦を切る

ニッパーを使い、全ての弦を切ります。

弦を切っておくことで、弦を外す作業が楽になるからです。

2-3. ブリッジから弦を外す

ブリッジから全ての弦を外します。

このとき、普段はやりにくいブリッジ周りを掃除しておきましょう。

そうすれば、弦交換した後に、きれいなギターで美しい音色を楽しむことができます。

ちょっとしたことですが、ギターへの愛着が増すので忘れずにやってくださいね。

2-4. 糸巻きから弦を外す

糸巻きからも全ての弦を外します。

ここでもブリッジのときと同様に、ヘッド周りをキレイに掃除します。

ヘッド周りは弦があるので掃除がやりづらい場所です。弦交換のタイミングでキレイにしておきましょう。

2-5. 弦をまとめて捨てる

弦をまとめて捨てます。

クラシックギターの弦はナイロン弦だといわれますが、これは芯線のことです。4〜6弦は極細のナイロン線の回りに金属が巻いてあります。

したがって、弦はナイロンと金属が混じっています。

お住まいの地域で指定された方法で捨てるようにしましょう。

3. 新しい弦をギターに取り付ける

古い弦がギターから外れたので、次は新しい弦をギターに取り付ける手順を解説します。

3-1. 新しい弦の先端を確認する(巻き弦)

4・5・6弦は、「巻き弦」です。「巻線弦」ともいいます。

巻き弦は、極細のナイロン線を200本くらい束ねた芯線の回りに、銀メッキの銅線が巻かれています。そのため、先端の形状が違っています。

糸巻きに巻き付けるのは、極細のナイロン線が先端に少し出ている方です。また、ブリッジに取り付けるのは、先端がスパッと切れている方です。

まずは、巻き弦の先端を確認しておきましょう。

なお、1・2・3弦は、回りに何も巻かれていない「プレーン弦」です。「裸弦」ともいいます。

裸弦の先端はどちらも同じなので、糸巻き側・ブリッジ側の区別はありません。

3-2. 6弦をブリッジに取り付ける

一番太い6弦をブリッジに取り付ける方法を解説します。

まず、ブリッジの穴にネック側から6弦を通します。6弦を通す穴は、一番手前側です。

次に、弦の先端を後ろ側から回して輪をつくり、その輪の中に弦を通します。

最後に、ネック側に弦を引っ張り、輪を細く絞って完成です。

3-3. 6弦を糸巻きに巻き付ける

6弦を糸巻きに巻き付ける方法を解説します。

まず、糸巻きに弦を巻き付ける準備として、弦を通す穴を全て上に向けておきます。

その状態で、6弦を上から穴に通し、下に出てきた弦の先端を上に引き上げます。

ネックの上にある弦がある程度伸びるまで弦を引っ張った後、巻しろをつくるために糸巻きの間隔分だけ戻します。

次に、弦の先端をネック側の弦に3回巻き付けます。

そして、巻き付けたところが緩まないように、指でしっかりお押さえながら糸巻きを回していきます。

糸巻きを回す方向は、赤い矢印の方向です。間違わないように、回す向きを注意深く見ながら巻いていきましょう。

後ろ側にあった穴が上に出てくるところまで巻いたところで、指で持っている弦を外側に誘導します。

3-4. 巻き弦(4・5・6弦)を糸巻きに巻き付ける方向

4・5弦も、6弦と同じやり方で糸巻きに巻き付けていきます。

ひとつだけ6弦と違うのは、巻き付ける方向が穴より内側になるということです。

6弦は穴より外側に巻き付けますが、4・5弦は穴より内側です。

ここを間違わないように、注意深く巻き付けていきましょう。

3-5. 3弦をブリッジに取り付ける

3弦をブリッジに取り付ける方法を解説します。

輪の中に弦を通す向きと回数が、巻き弦(4・5・6弦)とは違います。

ブリッジの穴に通した弦の先端は、手前側から回して輪をつくり、輪の中に2回弦を通してネック側に引っ張り固定します。

3-6. 1・2弦をブリッジに取り付ける

3弦を糸巻きに巻き付ける方法を解説する前に、1・2弦をブリッジに取り付ける方法を解説します。

1・2弦をブリッジに取り付ける方法は、3弦とほぼ同じですが、輪の中に通す回数が違います。

3弦は太いので2回しか輪の中に通しませんでしたが、1・2弦は細いので3回輪の中に通します。

そして、ネック側に引っ張って固定します。

3-7. 2・3弦を糸巻きに巻き付ける

2・3弦を糸巻きに巻き付ける方法を解説します。

6弦と同じように、穴の下に出た先端を上に出して3回巻き付けます。

糸巻きを巻いていき、後ろ側にあった穴が上に出てくるところまで巻いたところで、指で持っている弦を内側に誘導します。

2・3弦は、ヘッドの内側に巻き付けていきます。

3-8. プレーン弦(1・2・3弦)を糸巻きに巻き付ける方向

1・2・3弦を糸巻きに巻き付ける方向は、2・3弦は内側、1弦は外側です。

つまり、ネックに近い1・6弦は外側、ネックから遠い2・3・4・5弦は内側に巻き付けます。

ここを間違えると、弦と弦が重なってしまい、チューニングが狂いやすくなるので、注意しましょう。

3-9. おおまかにチューニングする

6本の弦を全て張り終えたら、おおまかにチューニングをします。

厳密にチューニングする必要はありません。ここでのチューニングは、弦が確実に取り付けられているかを確認するためです。

もし、チューニングをしている最中に弦が外れてしまったり、糸巻きを回しているのに音程が変わらなかったりしたら、弦を外してもう1度取り付け直します。

ここまで解説してきた通りにやっていれば、弦が外れたり緩んだりすることはありませんが、次の作業を行う前に必ずやらなければなりません。

チューニングのやり方は、次の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。

3-10. 余分な弦を切り取る

おおまかにチューニングしても、弦が外れたり緩んだりしなかった場合は、確実に弦交換ができています。

糸巻きやブリッジから出ている余分な弦を、ニッパーで切り取ります。

ニッパーの先端部分がギターに当たると傷がつくので、余分な弦を切るときは慎重に行ってください。

3-11. ネジの増し締めをする(緩んでいるとき)

糸巻きのネジが緩んでいるときは、プラスドライバーで増し締めをしておきます。

あまり強く増し締めをすると、動きが悪くなるので、締め過ぎないように注意しましょう。

まとめ:クラシックギターの弦交換!チューニングが安定する替え方

ここまで、クラシックギターの正しい弦交換の方法を解説してきました。

ここで解説した通りに弦交換をすれば、演奏中に弦が緩むことはありません。そのため、チューニングも安定します。

弦交換で注意するところは主に次の2点です。

  • 巻き弦とプレーン弦では、ブリッジに取り付ける方法が違う
  • 1・6弦と2・3・4・5弦では、糸巻きに巻き付ける方向が違う

間違えないように、よく確認しながら弦交換を行ってください。

この記事があなたの一助になれば幸いです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

関連記事

初心者のためのアコギ弦交換!やり方やコツ、必要な道具等を解説

アコースティックのフォークギターとクラシックギター!違いを解説

クリップ型チューナーでチューニング!方法とCGBVU等の注意点

チューナーなしでギターをチューニング!やり方を詳細解説

ギター弦の種類!太さ硬さと材質[アコギ/エレキ/クラギ]