初心者のためのアコギ弦交換!やり方やコツ、必要な道具等を解説

Pocket

私の知り合いから聞いた話ですが、「弦が切れたのでギターを捨てた」という人がいるそうです。

インターネットなどが普及していない昭和のことなので、ギターは弦交換ができるということを知らない人もいたのですね。とても驚いたことを覚えています。

さて、今回の記事では、ギター初心者のために、アコギの弦交換のやり方やコツ、必要な道具等を解説します。

まずは、最後まで読み通して、全体の流れを知ってから弦交換の作業をするようにしてください。

できるだけわかりやすくするために、写真や図を多用しています。そのため、初めての人でも弦交換を失敗せずにできると思います。ぜひ挑戦してみてください。

アコギの弦交換をするために必要な道具

アコギ弦交換 必要な道具

弦交換に必要なもの

  • 新しい弦
  • ニッパーまたはラジオペンチ

弦交換をするので、必ず新しい弦が必要になります。

古い弦を外した後に、新しい弦がないことに気づいても遅いので、弦交換をする前には準備しておきましょう。

ニッパーまたはラジオペンチは、古い弦や新しい弦の不要なところを切るために必要です。

また、ブリッジ・ピンを抜くときに使うこともあります。

弦交換をする時にあると便利なもの

  • ストリング・ワインダー
  • ギター・クロス
  • (まくら)

ストリング・ワインダーは、ペグを素早く回すのに便利なグッズです。無くても弦交換はできます。

ストリング・ワインダーは、弦交換に慣れてきてから使う方が安全です。ペグを反対に回して弦を切ってしまったり、ヘッドにぶつけて傷をつけたりする危険があるからです。

ギター・クロスは、ギターをキレイにするためだけでなく、ブリッジピンを抜いたり、ボディに傷がつくのを防いだりするときにも使います。

その他、弦交換時にあると便利なものとして枕があります。

上の写真に写っているように、ネックを枕の上に置くと、ギターを傷めることなく安全に素早く弦交換をすることができます。

ギター・ピローというメンテナンス専用のグッズも売っていますが、本物の枕の方が安定感があって作業はしやすいです。ただし、持ち運びは不便(^_^;)

ギターのお手入れに必要なもの

  • レモンオイルまたはオレンジオイル
  • ギター・ポリッシュ

弦交換のときは弦を外すので、指板やボディのお手入れがしやすくなります。

レモンオイルやオレンジオイルは、指板をキレイに掃除し乾燥から守ります。

ギター・ポリッシュは、ボディをキレイに磨きます。指板をキレイにするのにも使えます。

アコギ弦交換 レモンオイル

アコギの弦交換のやり方とコツ

アコギの弦交換の手順は、次の2つだけです。

  1. 古い弦を外す
  2. 新しい弦を張る

1. 古い弦を外す

新しい弦を張る前には、今張ってある弦を外さなければなりません。

まずは、古い弦を外す手順を解説します。

弦をゆるめる

ペグを回して、弦をゆるめます。初めは、音を出しながらゆるめていきます。

これは、ペグを回す方向を間違えないようにするためです。

ペグを反対方向に回すと、弦が切れたり、ネックが反ったりするので注意してください。

ストリング・ワインダーを使うと、素早くゆるめることができますが、ペグを反対方向に勢いよく回してしまうことがあるので、初めのうちは手で回すことをオススメします。

アコギ弦交換 古い弦を切る

全ての弦をゆるめたら、中間辺りでニッパーまたはラジオペンチを使って、弦を切っておきます。

こうすることで、この後の作業が圧倒的に楽になります。

ブリッジピンを抜き弦を外す

ブリッジピンを抜いて、ボディから弦を外します。

ブリッジピンは手で引っ張っても抜けないことがあるので、ギターを傷つけず安全に抜くためにはコツが必要です。

もっとも安全なのは、サウンドホールからボディ内部に手を入れて、ブリッジピンを押し上げて抜く方法です。

このとき、ギター・クロスを使ってピンを押すと、指を痛めずにすみます。

アコギ弦交換 ブリッジピンを抜く

ブリッジピンを抜くための道具もありますが、注意深くやらないとボディなどに傷をつけることがあります。

ギター・クロスなどを活用し、対策をしてから行うことをオススメします。

アコギ弦交換 ブリッジピンを抜く カポ

抜いたピンが無くならないように、6本まとめて置いておく場所を決めておきます。

私は、1本無くしたことがあり、色が違うブリッジピンを購入して付けました。とてもカッコ悪かったのを覚えています。

ペグから弦を外す

ヘッドのペグに巻き付いている弦を、手作業で全て外します。

アコギ弦交換 古い弦をペグから外す

ストリング・ポスト(弦を巻き付ける棒)に巻いてある所は弦が曲がっているので、さきほど切っておいた方を穴に通せば簡単に外すことができます。

弦を始末する

アコギ弦交換 古い弦を結ぶ

安全のために、外した古い弦はまとめて結んでおきます。

その後、自治体の決まりに従って捨ててください。

指板を掃除する

弦交換のときが、指板などを掃除するチャンスです。

弦が無いので、簡単に手早くキレイにできます。

アコギ弦交換 指板のお手入れ

弦にオイルがついて劣化を早めてしまう心配がないので、弦交換のときに指板を掃除するのがオススメです。

また、ブリッジとサウンドホールの間も掃除しておきましょう。

2. 新しい弦を張る

古い弦を外し終えたら、いよいよ新しい弦を張っていきます。

ここでも、注意しておくことやちょっとしたコツがありますので、解説していきます。

弦を張る順番

弦を張る順番は、決まっていません。特にこだわりがないのであれば、もっとも太い6弦から張っていきましょう。

なぜならば、太い6弦は張りやすいからです。1・2弦は滑りやすいので、とても扱いにくいのです。

アコギ弦交換 新しい弦を張る順番

ちなみに私は、4・5・6・3・2・1弦の順番で張ります。

ペグが遠くにある弦から張った方が、弦が手前に無いので作業が楽だからです。

弦は1本ずつ取り出す

新しく張る弦は、1本ずつ取り出すようにします。

なぜならば、一度に6本の弦を取り出すと、弦を探す手間がかかるだけでなく、弦が絡まって折れてしまい、使い物にならなくなることがあるからです。

アコギ弦交換 1本ずつ取り出す

アコギ(フォークギター)の弦は、6〜3弦の4本が弦の周りに細い針金を巻いた巻線弦(まきせんげん)、1・2弦が金属弦そのままのプレーン弦(裸線)です。

よく見れば間違えることはありませんが、慣れないうちは見分けるのに時間がかかります。

そこで、弦を間違えないようにするために、袋から取り出す弦は今から張る1本だけにするのです。

6本の弦が別々の袋に入っていたり、2本ずつ束ねられていたりしますが、必ず何弦なのかがわかるようになっているので、しっかり確認してから取り出すようにしましょう。

ボールエンドの手前を曲げる

弦の端についている金属の輪を「ボールエンド」といいますが、このボールエンドの手前を少し曲げておくと、ブリッジでの弦の固定がやりやすくなります。

アコギ弦交換 ボールエンドの手前を曲げる

ボールエンドをブリッジの穴に入れて固定する

ボールエンドをブリッジの穴に入れて、ブリッジピンで固定します。

アコギ弦交換 ボールエンドとブリッジピンの正しい位置

このとき、ボールエンドがブリッジピンの下に当たっていると、ブリッジが抜けてしまいます。

最悪の場合、弦を張り終えてチューニングをしているときに、いきなり高速で飛び出します。

アコギ弦交換 ボールエンドとブリッジピンの誤った位置

ボールエンドがブリッジピンの下に当たらないように注意して、弦を引き上げながらブリッジピンを押し入れます。

ボールエンドの手前を曲げておくことで、この作業がやりやすくなります。

アコギ弦交換 ブリッジピンの差し込み方

ボールエンドとブリッジピンが正しい位置に収まると、弦を引っ張ってもピンが抜けることはありません。

ブリッジピンを押し入れた後に弦を強めに引っ張って、弦が確実に固定できたかどうかを確かめておきましょう。

アコギ弦交換 ブリッジでの固定を確かめる

ストリング・ポストに弦を巻き付ける

ストリング・ポストに弦を巻き付け始める位置を決めます。

ストリング・ポストの穴に弦を通し、ペグ間の距離だけ先の位置をつかみます。

つかんだ所をペグに近づけて折り目を付け、その位置から巻き付け始めます。

下の写真は、4弦の例です。

アコギ弦交換 巻き始めの位置の決め方
アコギ弦交換 巻き始めの位置の決め方 ペグに近づける
アコギ弦交換 巻き始めの位置の決め方 折り目を付ける

下図のように弦を曲げて折り目を付けておくと、ペグを回しているときに弦が抜けません。

アコギ弦交換 折り目の付け方

弦は、引っ張りながら巻いていきます。

アコギ弦交換 弦の巻き方

1巻目は穴の上に巻きます。穴から出ている弦の上を通ります。

アコギ弦交換 弦の巻き方 上に

2巻目以降は穴の下に巻きます。穴から出ている弦の下へ下へと巻いていきます。

アコギ弦交換 弦の巻き方 下に

1巻目は穴の上、2巻目以降は穴の下に巻いていることを、下の写真で確認してください。

アコギ弦交換 弦の巻き方 456弦

3・2・1弦は反対方向に巻いていきますが、1巻目は穴の上、2巻目以降は穴の下に巻くことは同じです。

アコギ弦交換 弦の巻き方 全弦巻き終わり
アコギ弦交換 弦の巻き方 全弦巻き終わり2

チューニングする

全弦を張り終えたら、チューニングをします。

張ったばかりの弦は、チューニングが狂いやすいので、だいたいのところで合わせていき、3回ぐらい繰り返してチューニングします。

弦を手で引っ張って伸ばしておくとチューニングが安定しやすいと言われていますが、やらなくても次第に安定してきます。

私はチョーキングで弦を引っ張っているときに、張ったばかりの弦を切ってしまったことがあります。弦を引っ張るときは、力加減に気をつけましょう。

弦のあまりを切り取る

チューニングが終わったら、弦のあまりをニッパーまたはラジオペンチで切り取ります。

チューニングをする前に切ってしまうと、ミスやトラブルに対応できなくなるので、弦を切るのはチューニング後です。

アコギ弦交換 あまりの弦を切る

ミスやトラブルとは、張る弦を間違えていた、弦がブリッジやペグから外れたなどです。

このようなことは、たいていチューニングをしているときに気づいたり起きたりします。

チューニングをする前に弦を切ってしまうと対応できなくなることがあるので、あまりの弦を切るのはチューニングを終えてからにします。

チューニング後にあまった弦を切り終えたら、弦交換の終了です。どうぞ、演奏をお楽しみください。

まとめ:初心者のためのアコギ弦交換!やり方やコツ、必要な道具等を解説

ここまで、ギター初心者のために、アコギの弦交換のやり方やコツ、必要な道具等を解説してきました。

アコギの弦交換をするために必要な道具
 弦交換に必要なもの
 弦交換をする時にあると便利なもの
 ギターのお手入れに必要なもの

アコギの弦交換のやり方とコツ
 1. 古い弦を外す
 2. 新しい弦を張る

ギターは新しい弦に交換すると、モコモコしていた音がキラキラした音に変身するので、それまで以上にギターが好きになります。

ぜひ弦交換をして、ギターを心ゆくまで楽しんでください。

この記事があなたの一助になれば幸いです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

関連記事

ギター弦の種類!太さ硬さと材質[アコギ/エレキ/クラギ]

クラシックギターの弦交換!チューニングが安定する替え方

【アコギとエレキ】違いと難しさ!始めるならどっち?

ギター初心者がアコギを始めるとき最低限必要なもの揃えるもの

ギターの弦は毎回緩める?両論の根拠と45年以上の経験談