初心者も知ろう!エレキギターの各部位・各パーツの名称と役割

Pocket

エレキギターを始めたら、各部位・各パーツの名称を知っておきましょう。

なぜならば、名称がわからなければ、教則本を読んでも、エレキギターについて会話をしても、何のことをいっているのかわからないからです。

たとえば、エレキギター経験者から「オクターブチューニングが甘いから、ブリッジを調整しよう」といわれても、ブリッジのことを知らなければ何をしていいのかわかりません。

そこでこの記事では、初心者であっても最低限知っておきたい、ギターの各部位・各パーツの名称と役割について解説します。

どうぞ最後までお読みください。

初心者も知っておきたいエレキギターの各部位・各パーツの名称

エレキギターの各部位・各パーツ アイキャッチ画像

まず、エレキギターの各部位・各パーツの名称を表示した下のイラストを見てください。

エレキギターの各部位・各パーツ 3部位

エレキギターは、ボディ・ネック・ヘッドの3つの部位に分かれます。

ここからは、それぞれの部位別に代表的なパーツを解説します。

ボディのパーツ

ボディのパーツを解説します。

<ストラトキャスター・タイプ>

エレキギターの各部位・各パーツ ボディ ストラト

<レスポール・タイプ>

エレキギターの各部位・各パーツ ボディ レスポール

・ブリッジ

ボディの中央部で、弦を支えるパーツです。

レスポール・タイプのギターは、ブリッジ後方にあるテールピースで弦を固定しています。

・ピックアップ

弦の振動を電気信号に変えるパーツです。電気信号をアンプに送ると音になります。

ストラトキャスター・タイプのギターには、幅が狭いピックアップが3基、レスポール・タイプには、幅が広いピックアップが2基ついているのが一般的です。

・ピックアップセレクター

複数あるピックアップから、どれを使うのかを選ぶためのスイッチです。

・ボリュームコントロール

アンプに出力するボリューム(音量)をコントロールするノブです。

・トーンコントロール

アンプに出力するトーン(音の調子)をコントロールするノブです。

・ピックガード

ピックが当たってボディに傷がつくのを防止する板です。

ストラトキャスター・タイプのギターでは、ピックガードにピックアップ、ピックアップセレクター、コントロールノブが取り付けてあります。

・アウトプットジャック

アンプにつないだシールドケーブルを挿して、アンプに電気信号を送る出口です。単にジャックともいいます。

・ストラップピン

立ってギターを弾く際に使うストラップを取り付けるために、ボディの底と上部についているピンです。

ネックのパーツ

ネックのパーツを解説します。

エレキギターの各部位・各パーツ ナット

・ナット

ヘッドとネックの境目にあり、弦を支えるパーツです。

エレキギターの各部位・各パーツ 指板

・指板

ネックの表面に張られている板で、フィンガーボードともいいます。

・フレット

指板上に半音間隔で打たれている金属製の棒です。ナットに近い方から、1フレット、2フレット・・と数えます。

・ポジションマーク

押さえるフレットの目印として、指板上につけられているマークです。

ヘッドのパーツ

ヘッドのパーツを解説します。

エレキギターの各部位・各パーツ 糸巻き

・糸巻き(ペグ)

ヘッド上で弦を巻き付けて固定するパーツで、チューニングペグともいいます。ギターの音の高さを調節するときに使います。

・ストリングポスト

糸巻き(ペグ)の先端にあって、弦を巻き付ける部分です。弦を通すための穴が空いています。

まとめ:初心者も知ろう!エレキギターの各部位・各パーツの名称と役割

ここまで、初心者であっても最低限知っておきたい、エレキギターの各部位・各パーツの名称と役割について解説してきました。

ボディのパーツ
・ブリッジ
・ピックアップ
・ピックアップセレクター
・ボリュームコントロール
・トーンコントロール
・ピックガード
・アウトプットジャック
・ストラップピン

ネックのパーツ
・ナット
・指板
・フレット
・ポジションマーク

ヘッドのパーツ
・糸巻き(ペグ)
・ストリングポスト

エレキギター上達のためにも、各部位・各パーツの名称は覚えておきましょう。

この記事があなたの一助になれば幸いです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

関連記事

ギター初心者がエレキを始めるとき最低限必要なもの揃えるもの

初心者も知っておきたいアコギの各部位・各パーツの名称

ギター初心者がアコギを始めるとき最低限必要なもの揃えるもの

社会人からギターを始める!効率的に練習時間をつくる方法

初心者はギター教室に通うべきか?メリットとデメリットを解説



◆◆ ギターは未来を創る ◆◆

1億円では買えない、誰からも盗まれない、無形資産としてのギター演奏スキルを手に入れ、永遠に続く音楽の旅を始めよう!

私の経験談をもとに、あなたの未来を創るギターの魅力をお話ししています。ぜひご覧ください。



◆◆ 無料動画レッスン ◆◆

【超初心者】弾き語りの完成まで約1ヶ月間の無料動画レッスン

ギターが弾けるようになりたい!
そんなあなたのための無料動画レッスンです。

思うように上手く弾けない、もっとレベルの高い技術を習得したいなら、この無料動画レッスンがオススメです。

→無料動画レッスンの詳細はコチラ



◆◆ メールマガジン配信中 ◆◆

ギターや音楽のちょっとためになるメールマガジンを配信しています。

・ドレミをつくった人は〇〇ゴラス
・恋の必須アイテムはリ〇〇ト
・音を電気に変えた男たちの挑戦 などなど

→無料メールマガジンを購読する




市販のギター本より断然わかりやすい!
ギター教室レベルの講座内容が自宅で学べる!
現役ギタリストが基礎からお教えします。


→今話題のギター講座はコチラ