カポタストは、とても便利な道具です。特に、アコースティックギター(アコギ)では、必須アイテムともいえます。
では、どのようなカポタストを選んだらよいのでしょうか。楽器店に行くと、様々な種類のカポタストが並んでいるので悩んでしまいます。
そこでこの記事では、初心者でもカポタスト選びで失敗しないために、4つの視点で徹底比較します。
ぜひ最後までお読みください。
もくじ
おすすめのカポタスト徹底比較!失敗しない選び方

ギター初心者にオススメするカポタストは、ズバリ「ネックをはさむタイプ」です。
なぜならば、カポタストを選ぶ次の4つの視点のうち、3つの項目で優れているからです。
- 【機能性】弦を確実に押さえることができるか
- 【操作性】取り付け・取り外しが簡単か
- 【演奏性】演奏しやすいか
- 【経済性】価格が手ごろか
ひとつずつ解説する前に、カポタストのタイプについて整理しておきます。
カポタストの2つのタイプ
カポタストは、付け方の違いで2つのタイプに分けることができます。
- ネックをはさむタイプ
- ネックに巻きつけるタイプ
それぞれ具体的なものを写真で紹介します。


いろいろな種類のカポタストがあるので、やはりどれがいいのか迷ってしまいます。
そこで次は、それぞれのカポタストを、4つの視点で評価しました。
カポタストの評価表
いろいろなカポタストを、機能性・操作性・演奏性・経済性で評価し、オススメ度を★で表しました。★の数が多い方がオススメ度が高いカポタストです。

次に、カポタストを選ぶ4つの視点をひとつずつ取り上げて解説します。
【機能性】弦を確実に押さえることができるか
A・B・C・D・Gは、機能性が高く弦を確実に押さえることができます。

その中でも、ネジ式のC・Gは、より確実性が高いです。
A・Bは、ネックの上から取り付けることで、押さえる力が弱い先端部分で細い弦を押さえるようにします。そうすることで確実性が高まります。
Eは、ヒモの長さを変えられるタイプと変えられないタイプがあり、長さを変えられるタイプの方が確実性が高くなります。しかし、ヒモの長さを変えるのは、かなり手間がかかります。

Fはゴム製のため、ゴムが伸びると弦を押さえる力が落ちてしまいます。

【操作性】取り付け・取り外しが簡単か
A・Bは、最も操作性が高いカポタストです。このカポタストだけ、片手で取り付け・取り外しができます。


Cは、始めにネックの太さに合わせてネジを調節しておけば、取り付け・取り外しはワンタッチです。しかし、取り付けには両手が必要です。

Dは、取り付けたままフレットを動かすことができるタイプですが、取り付け・取り外しには手間がかかります。途中で転調する曲を演奏するときには、このタイプが便利です。


Eは、1番目の溝に入れるか、2番目の溝に入れるかで、弦を押さえる力が大きく変わります。そのため、どちらの溝に入れるかで、迷うことがあります。

Fは、ゴムを引っ張って2つの穴に金属の棒を通すので、取り付けがとても面倒です。

Gは、取り付けた後にネジを回す手間がかかります。

【演奏性】演奏しやすいか
演奏のしやすさを比べるときには、B7コードを押さえるとよくわかります。
B7コードは、手のひらがナット側にいくので、カポタストがネック下に大きく張り出しているとじゃまになります。
ネックをはさむタイプのA・Bは、B7コードを押さえてもカポタストがじゃまになりません。

ネックに巻きつけるタイプのDは、カポタストがネック下に大きく張り出しているので、B7コードを押さえると手がカポタストに当たってしまいます。

演奏性を考えると、ネック下の張り出しが小さい「ネックをはさむタイプ」のA・B・Cがいいです。

【経済性】価格は手ごろか
E・Fのタイプが、最も価格が手ごろで、1000円以下で買えます。

次に手ごろなのが、A・B・Dのタイプです。800円〜2000円程度で買えます。

ネジがついているC・Gのタイプは、機能性は高いのですが、価格も少し高めです。1500円〜5000円ほどします。

おすすめの総合評価No.1カポタスト
最もおすすめする総合評価No.1のカポタストは、「ネックをはさむタイプ」のA・Bです。機能性が高く、片手で取り付け・取り外しができ、演奏性も高い優れものです。

レコーディングなどでチューニングの安定性を求めるのなら、価格は少し高くてもネジ式のものを選びます。しかし、一般的な使用では、ネックをはさむタイプのA・Bで問題ありません。
A・Bの違いは、取り付け・取り外しのときの持ち方とデザイン性です。
個人的な意見ですが、私はBのタイプが好みです。なぜならば、カポタストの張り出しがギターの後ろ側にあるので、見た目がスッキリしているからです。

まとめ:おすすめのカポタスト徹底比較!失敗しない選び方
ここまで、初心者でもカポタスト選びで失敗しないために、4つの視点で徹底比較してきました。
おすすめのカポタスト徹底比較!失敗しない選び方
カポタストの2つのタイプ
カポタストの評価表
【機能性】弦を確実に押さえることができるか
【操作性】取り付け・取り外しが簡単か
【演奏性】演奏しやすいか
【経済性】価格は手ごろか
おすすめの総合評価No.1カポタスト
私がおすすめする総合評価No.1のカポタストは、納得していただけたでしょうか。
この記事があなたの一助になれば幸いです。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
関連記事
・クリップ型チューナーでチューニング!方法とCGBVU等の注意点
1億円では買えない、誰からも盗まれない、無形資産としてのギター演奏スキルを手に入れ、永遠に続く音楽の旅を始めよう!
私の経験談をもとに、あなたの未来を創るギターの魅力をお話ししています。ぜひご覧ください。

ギターが弾けるようになりたい!
そんなあなたのための無料動画レッスンです。
思うように上手く弾けない、もっとレベルの高い技術を習得したいなら、この無料動画レッスンがオススメです。

ギターや音楽のちょっとためになるメールマガジンを配信しています。
・ドレミをつくった人は〇〇ゴラス
・恋の必須アイテムはリ〇〇ト
・音を電気に変えた男たちの挑戦 などなど

市販のギター本より断然わかりやすい!
ギター教室レベルの講座内容が自宅で学べる!
現役ギタリストが基礎からお教えします。
→今話題のギター講座はコチラ
