楽器店でギターを試奏!お勧めのかっこいいフレーズ集

Pocket

楽器店でギターを試奏するのは、ちょっと勇気が必要ですよね。

どんな曲を弾けばいいのか悩むところです。

そんなときは、注目度満点のかっこいいフレーズを演奏してみましょう。

この記事では、楽器店でギターを試奏する際におすすめのフレーズを紹介します。

ぜひ参考にしてみてください。

超簡単フレーズ

まず初めに、超簡単フレーズを1つ紹介します。

Eのオープンコードが弾ければできちゃいます。

楽器店でギターを試奏 超簡単フレーズ

1→2→3→4の順にコードチェンジをします。

ストロークでもアルペジオでも大丈夫です。

6弦から1弦まで使って、好きなように弾いてみましょう。

このフレーズを弾くことでチェックできることは5つあります。

(1) ボディを抱えたときのフィット感

(2) フレットの握りやすさと滑りやすさ

(3) ピッキングのフィーリング

(4) コードの音の響き

(5) 開放〜7フレットまでのピッチの正確さ

弾き終わった後に、「このギター、弾きやすいし開放の音がいいね!」などと言うといいかもです。(^^)/

演奏例の音源です。

音源を再生するとスピーカーから音が出るので注意してください。

◆ストローク(太い方の弦中心)

◆アルペジオ

◆シャッフルのリズム

◇ストローク(青色コード省略)

◇アルペジオ(青色コード省略)

楽器店で、ただコードだけを弾きならすのはカッコ悪いと思う方は、ぜひこの超簡単フレーズを弾いてみてください。

♪♪♪ ♪♪♪ ♪♪♪

では、次に楽器店で試奏するのにオススメの曲を紹介します。

この曲の一部分を弾けば、カッコいいと思いますよ。

ぜひチャレンジしてみてください。

クラシック・ロック

誰でも知っているクラシック・ロックの名曲は、注目度満点です。

例えば、「Smoke on the Water」や「Enter Sandman」などは、ギタリストたちにとって馴染み深い曲です。

ブルース

ブルースの定番リフを試してみましょう。

ブルースはギターによく合うジャンルであり、ギターの表現力を引き出すのに最適です。

有名なブルースリフのひとつとして「Sweet Home Chicago」があります。

フィンガーピッキング

フィンガーピッキングでも試奏にピッタリなフレーズがあります。

「Dust in the Wind」や「Blackbird」などは、美しいメロディとテクニカルな演奏を組み合わせた曲です。

ハードロック

メタルやハードロックのリフを弾いてみるのも良いでしょう。

「Crazy Train」や「Master of Puppets」など、迫力ある音色とテクニカルな演奏が特徴です。

まとめ:楽器店でギターを試奏!お勧めのかっこいいフレーズ集

ここでは、楽器店でギターを試奏する際におすすめのフレーズを紹介してきました。

これらのフレーズは、楽器店での試奏だけでなく、様々なジャンルや演奏スタイルを体験するためのヒントとなるでしょう。

それによって、あなたのギタープレイの可能性が広がると思います。

この記事があなたの一助になれば幸いです。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

関連記事

ギターで初めての指弾きアルペジオ!弾き方と基本パターン[動画あり]

ギターでビブラート!やり方とカッコよく決めるコツ[動画あり]

ギターでチキンピッキング!やり方と5つのメリット[動画あり]

ギターソロに情感プラス!チョップ奏法の弾き方

テンションコードとは?ギターのダイアグラム一覧[音源あり]



◆◆ ギターは未来を創る ◆◆

1億円では買えない、誰からも盗まれない、無形資産としてのギター演奏スキルを手に入れ、永遠に続く音楽の旅を始めよう!

私の経験談をもとに、あなたの未来を創るギターの魅力をお話ししています。ぜひご覧ください。



◆◆ 無料動画レッスン ◆◆

【超初心者】弾き語りの完成まで約1ヶ月間の無料動画レッスン

ギターが弾けるようになりたい!
そんなあなたのための無料動画レッスンです。

思うように上手く弾けない、もっとレベルの高い技術を習得したいなら、この無料動画レッスンがオススメです。

→無料動画レッスンの詳細はコチラ



◆◆ メールマガジン配信中 ◆◆

ギターや音楽のちょっとためになるメールマガジンを配信しています。

・ドレミをつくった人は〇〇ゴラス
・恋の必須アイテムはリ〇〇ト
・音を電気に変えた男たちの挑戦 などなど

→無料メールマガジンを購読する




市販のギター本より断然わかりやすい!
ギター教室レベルの講座内容が自宅で学べる!
現役ギタリストが基礎からお教えします。


→今話題のギター講座はコチラ