ギタテク30選/後編(Kindle本)

Pocket

【PR】私が執筆した著書を紹介します。

ギタテク30選/後編

タイトル:ギタテク30選/後編

サブタイトル:ギター歴50年の現役ギター講師が選び抜いた30個のギターテクニックの中から10個の弾き方を具体的に解説した本

ぜひ手に取ってお読みください。

Kindle本>楽譜・スコア・音楽書>洋楽スコア14位

はじめに

 ギターには様々な演奏法があり、他の楽器では表現できないようなサウンドを奏でることができます。

 特に、エレキギターの変則テクニックを使った演奏は、音源を聞いただけではどうやって弾いているのか想像できないほど秀逸なものがあります。

 そこで、本書『ギタテク30選シリーズ/後編』では、ボトルネックを使ったテクニックから、エレキギターでしかできない変則テクニック、そして編曲テクニックなどを10個厳選して解説しています。

 姉妹書『ギタテク30選シリーズ/前編』と『ギタテク30選シリーズ/中編』を合わせてお読みいただくと30個のギター・テクニックの演奏法がわかります。

 各テクニックの演奏音源や動画は、本書の『三大特典』を受け取ると視聴することができます。弾き方を理解するためにぜひご活用ください。

 30個のテクニックを習得すれば、あらゆる楽曲の演奏に対応できるようになりますので、ぜひ一読ください。

ギタテク30選シリーズ/前編

『ギタテク30選シリーズ/前編』では、基礎的な10個のギター・テクニックをまとめました。

Tech.1 ストローク
Tech.2 カッティング
Tech.3 ブラッシング
Tech.4 アルペジオ
Tech.5 スリーフィンガー
Tech.6 オルタネイトピッキング
Tech.7 ハンマリング・オン
Tech.8 プリング・オフ
Tech.9 トリル
Tech.10 ブリッジミュート

ギタテク30選シリーズ/中編

『ギタテク30選シリーズ/中編』では、基本的なテクニックにプラスして、特殊な奏法も加えています。

Tech.11 スライド
Tech.12 グリス(グリッサンド)
Tech.13 ビブラート
Tech.14 クイックアルペジオ
Tech.15 ハーモニクス
Tech.16 チキンピッキング
Tech.17 チョーキング
Tech.18 オクターブ奏法
Tech.19 タッピング奏法
Tech.20 タッピング・ハーモニクス

ギタテク30選シリーズ/後編

本書『ギタテク30選シリーズ/後編』では、ボトルネックを使ったテクニックから、エレキギターでしかできない変則テクニック、編曲テクニックなどを解説しています。

Tech.21 ボトルネック奏法
Tech.22 ピッキング・ハーモニクス
Tech.23 アーミング奏法
Tech.24 ピックスクラッチ奏法
Tech.25 ネックベンド奏法
Tech.26 バイオリン奏法
Tech.27 ユニゾン・チョーキング
Tech.28 チョップ奏法
Tech.29 ペダルポイント
Tech.30 クリシェ

購読者限定三大特典

 本書を手にとっていただいたあなたへ、限定の特典をご用意しました。

 特典の内容は以下になります。

 
1. 『ギタテク30選シリーズ/後編』の音源・動画

2. 『ギタテク30選シリーズ/前編・中編』の音源・動画

3. ギターや音楽のちょっとためになるメールマガジン

特典1

 特典1は、本書『ギタテク30選シリーズ/後編』に収録しているテクニックの演奏音源と演奏動画です。テクニックの詳細を理解するために有用なコンテンツですので、ぜひご活用ください。

特典2

 特典2は、本書の姉妹書『ギタテク30選シリーズ』の前編・中編の演奏音源と演奏動画です。

 特典1と2をご覧いただくと、『ギタテク30選シリーズ』で解説した全てのテクニックを音源や動画で確認することができます。

 なお、詳しいテクニックの解説は、書籍をご覧ください。

特典3

 特典3は、ギターや音楽に関するちょっとためになる情報メルマガをお届けします。

 知らなかった!なるほど!と思える小話です。

 サラッと読めるので、気軽にお楽しみください。

もくじ

はじめに

Kindle購読者限定 三大特典

Tech.21 ボトルネック奏法
 ボトルネック奏法とは
 ボトルネック奏法のやり方とコツ
  ・スライドバーを挿す指を決める
  ・無駄な音をミュートする
  ・スケールを横に見る
  ・ピッチを安定させる
  ・音の長さをコントロールする
  ・ビブラートを入れる
  ・ゴーストノートを入れる
 ボトルネック奏法のチューニング
  ・レギュラーチューニングのメリット
  ・変則チューニングのメリット
 Tech.21 まとめ

Tech.22 ピッキング・ハーモニクス
 ハーモニクスとは
 ピッキング・ハーモニクスのやり方とコツ
  ・ピックの持ち方
  ・ピックを弦に当てる角度
  ・ピックを弦に当てる強さ
  ・ピックを弦に当てる位置
  ・ハーモニクス音が鳴りやすい弦
  ・ピックアップのセレクト
  ・アンプのセッティング
 Tech.22 まとめ

Tech.23 アーミング奏法
 アーミング奏法を実現する装置
  ・シンクロナイズド・トレモロ・ユニット
  ・ビグスビー・ビブラート・ユニット
  ・フロイド・ローズ
 アーミング奏法のやり方
  ・アーム・ダウン
  ・アーム・アップ
  ・アーム・ビブラート
  ・クリケット奏法
 アーミング奏法の注意点
  ・チューニングが狂う
  ・不要な音が出る
 Tech.23 まとめ

Tech.24 ピックスクラッチ奏法
 ピックスクラッチ奏法のやり方
  ・スクラッチする弦
  ・ピックを弦に当てる場所
  ・ピックを弦に当てる角度
  ・ピックの持ち方
  ・ピックアップのセレクト
  ・スクラッチのスピード
  ・ギターの音色
 ピックスクラッチ奏法の注意点
 Tech.24 まとめ

Tech.25 ネックベンド奏法
 ネックベンド奏法とは
 ネックベンド奏法のやり方
  ・ピッチを下げる方法
  ・ピッチを上げる方法
 ネックベンド奏法の注意点
 Tech.25 まとめ

Tech.26 バイオリン奏法
 バイオリン奏法のやり方
 バイオリン奏法のコツ
  ・ボリュームのコントロールに集中できるタッピング
 Tech.26 まとめ

Tech.27 ユニゾン・チョーキング
 ギターのユニゾン・チョーキングとは?
 ユニゾン・チョーキングのやり方
  ・1弦と2弦のユニゾン・チョーキング
  ・2弦と3弦のユニゾン・チョーキング
 ユニゾン・チョーキングのコツ
  ・音程を聞き取る力
  ・単音チョーキングのコツ
 Tech.27 まとめ

Tech.28 チョップ奏法
 チョップ奏法とは
 チョップ奏法に適したギターと音色
 チョップ奏法の弾き方
  ・右手ミュートのやり方
  ・左手ミュートのやり方
  ・ミュートする効果
 Tech.28 まとめ

Tech.29 ペダルポイント
 ペダルポイントとは
 ペダルポイントの種類
  ・ベース・ペダルポイント
  ・ソプラノ・ペダルポイント
 Tech.29 まとめ

Tech.30 クリシェ
 クリシェの意味とやり方
 クリシェとペダルポイントの違い
 クリシェの型
  ・下降型クリシェの例(メジャーコード)
  ・下降型クリシェの例(マイナーコード)
  ・上昇型クリシェの例(メジャーコード)
 Tech.30 まとめ

おわりに

おわりに

 本書『ギタテク30選シリーズ/後編』では、ボトルネックを使ったテクニックから、エレキギターでしかできない変則テクニック、編曲テクニックなどを解説しました。

 本書が、あなたの一助になれば幸いです。

 なお、各テクニックの演奏音源や動画は、【三大特典】を受け取ると視聴することができるので、弾き方を理解するためにぜひご活用ください。

Amazon売れ筋
ランキング14位獲得

ギタテク30選/後編
ギタテク30選/後編: ギター歴50年の現役ギター講師が選び抜いた30個のギターテクニックの中から10個の弾き方を具体的に解説した本 Kindle版

Tech.21 ボトルネック奏法
Tech.22 ピッキング・ハーモニクス
Tech.23 アーミング奏法
Tech.24 ピックスクラッチ奏法
Tech.25 ネックベンド奏法
Tech.26 バイオリン奏法
Tech.27 ユニゾン・チョーキング
Tech.28 チョップ奏法
Tech.29 ペダルポイント
Tech.30 クリシェ



◆◆ ギターは未来を創る ◆◆

1億円では買えない、誰からも盗まれない、無形資産としてのギター演奏スキルを手に入れ、永遠に続く音楽の旅を始めよう!

私の経験談をもとに、あなたの未来を創るギターの魅力をお話ししています。ぜひご覧ください。



◆◆ 無料動画レッスン ◆◆

【超初心者】弾き語りの完成まで約1ヶ月間の無料動画レッスン

ギターが弾けるようになりたい!
そんなあなたのための無料動画レッスンです。

思うように上手く弾けない、もっとレベルの高い技術を習得したいなら、この無料動画レッスンがオススメです。

→無料動画レッスンの詳細はコチラ



◆◆ メールマガジン配信中 ◆◆

ギターや音楽のちょっとためになるメールマガジンを配信しています。

・ドレミをつくった人は〇〇ゴラス
・恋の必須アイテムはリ〇〇ト
・音を電気に変えた男たちの挑戦 などなど

→無料メールマガジンを購読する




市販のギター本より断然わかりやすい!
ギター教室レベルの講座内容が自宅で学べる!
現役ギタリストが基礎からお教えします。


→今話題のギター講座はコチラ